sponsored
sponsored

【トリセツショー】「にんにく水の取説」香りマイルド&コク爆発で至高の味!

レシピ
記事内に広告が含まれています。

あしたが変わるトリセツショー」は、食・健康・生活など、あらゆるテーマを最新科学と実験・調査をもとに解き明かし、真のお役立ち情報満載の「トリセツ」(取扱説明書)を視聴者に提供する、大まじめなバラエティ番組です。

「あしたがちょっと幸せになるお得ワザ」満載です。

【放送日】2024.6.20(木)
【放送局】NHK
【放送時間】毎週木曜 19:30~20:15 再放送有
【番組タイトル】あしたが変わるトリセツショー
【企画名】にんにくのトリセツ
【MC】石原さとみ

>>関連タグトリセツショー   

万能食材「にんにく」がパワーアップ?
まだ世間に知られていない、にんにく調味料を発見したらしいですよ。
「至高の味」

sponsored
sponsored

まずは、ニオイ対策

プレーンヨーグルトは生にんにくの香り成分を99%減少させる。
食前に摂るべし!

にんにくの隠れ機能

ズバリ、料理のうまみを増す機能。

グルタミン酸の量(100gあたり)
トマト:250mg
にんにく:100mgなのだが…。

sponsored

新・調味液!にんにく水

にんにくは出汁として使うのが正解!


スライスにんにくを湯に入れると、アリインが抽出され、料理のうまみとコク・香りがアップする「にんにく水」に!

アリインはコク味物質。コクを深める。
裏面の「にんにくエキスパウダー」の表示でおなじみ。

アリインはにんにくが傷つくと消えてしまう。
⇒ ×刻む、×おろす
⇒ スライスならアリインが残る!

刻んだりすりおろしたりするとニオイのアリシンがしゃしゃってくる。

にんにく水にはほとんど味がない。

にんにく部のレシピ

にんにく水、吸わせ料理(笑)

「スクランブルエッグ」

にんにく水は卵と相性が良いのです。

材料(2人分)
  • 卵:4個
  • 片栗粉:小さじ2
  • 塩:少々
  • 油:小さじ2
  • にんにく水
    • にんにくスライス:1片分
    • 塩:2つまみ
    • 水:100mL
作り方

① にんにく水を作る。

にんにく水

沸騰した(100mL)ににんにくスライス(1片分)と(2つまみ)を入れて5分煮る。

② ボウルに(4個)、片栗粉(小さじ2)、(少々)、①のにんにく水にんにくスライスを入れてよく混ぜる。
※ 片栗粉と合わせることで卵がにんにく水をよく吸う
③ フライパンに(小さじ2)を入れて熱し、卵液を入れる。
④ ゴムべらなどで大きく混ぜ、半熟で火を止める

※ 焼いた食パンにスクランブルエッグをのせ、黒コショウとパセリをかけて「卵のオープンサンド」に。

「天津飯」

材料(2人分)

ごはん

  • にんにく:2片
  • 米:2合
  • 青ねぎ:適量
  • 塩:少々

あん

  • にんにくスライス:2片分
  • 水:400mL
  • 醤油:小さじ2.5
  • 砂糖:小さじ2.5
  • 酢:小さじ1/2
  • 塩:小さじ1
  • 水溶きかたくり粉
    • かたくり粉:小さじ2
    • 水:小さじ2

卵焼き

  • にんにくスライス:1片分
  • 塩:2つまみ
  • 水:100mL
  • 卵:4個
  • かたくり粉:小さじ2
  • 塩:少々
  • ごま油:小さじ2
作り方

ごはんを炊く

① 炊飯器に(2合)、目盛りどおりのを入れ、にんにく(2片、切らない)、(少々)を加えて炊飯。

あんを作る

② 小鍋に(400mL)を入れて沸かし、にんにくスライス(2片分)、醤油(小さじ2.5)、砂糖(小さじ2.5)、(小さじ1/2)、(小さじ1)を加えて中火3~4分煮る。
③ 水溶きかたくり粉でトロミをつける。

卵焼き

にんにく水

④ 沸騰した(100mL)ににんにくスライス(1片分)と(2つまみ)を入れて5分煮る。

⑤ ボウルに、(4個)、かたくり粉(小さじ2)、(少々)、④のにんにく水+にんにくスライスを入れてよく混ぜる。
⑥ フライパンにゴマ油(小さじ1)を入れて熱し、卵液の半量を入れる。
⑦ ゴムべらなどで大きく混ぜ、半熟で火を止める。同様にもう1つ作る。
⑧ 器にごはんを盛り、卵焼きをのせ、あんをかけ、小口切りの青ネギ(適量)をちらす。

「野菜炒め」

にんにく水は、にんにくの量を増やせば、香りも楽しめる。

材料(2人分)
  • にんにくスライス:半かけ分
  • 水:50mL
  • 塩:1つまみ
  • きゃべつ:150g
  • にんじん:30g
  • 豚バラ肉:50g
  • 油:大さじ1
  • 塩・こしょう:少々
作り方

にんにく水を作る

にんにく水

耐熱器に沸騰した(50mL)、にんにくスライス(1/2個分)、(ひとつまみ)を入れて5分おく。

野菜炒め

① 材料をカット。
・ きゃべつ(150g)は一口大。
・ ニンジン(30g)は短冊切り。
・ 豚バラ肉(50g)は3~4cm。
② フライパンに(大さじ1)を入れて強火
③ 豚バラ肉を入れて1分炒める。
④ ニンジンキャベツを加え、にんにく水を入れ、水分がとぶまで炒める。
⑤ 塩・コショウで味を調える。

「ポトフ」

材料(3~4人分)
  • 豚肩ロース:200g
  • にんじん:1本
  • 玉ねぎ:1個
  • じゃがいも:中2個
  • 水:1L
  • 塩:小さじ1弱
  • にんにくスライス:1片分
作り方

① 材料をカット。
・ 豚肩ロース(200g)は一口大。
・ ニンジン(1本)は縦切り3等分。
・ 玉ねぎ(1個)はくし切り4~6等分。
・ ジャガイモ(中2個)は4等分。
② 鍋に(1L)、豚肩ロースニンジン玉ねぎを入れて強火
③ 沸騰したら少し火を弱めにんにくスライスを加える。
④ ニンジンがやわらかくなったら、ジャガイモを加え、やわらかくなるまで10分煮る。
⑤ コンソメを加えて味を調える。

おしまいに

にんにく水は、みちょぱ」
誰とでも合わせられる(笑)

【だいじなこと☆】
食べ過ぎは腹痛の原因に!
1日あたりの適切な摂取量は
・生で1片まで
・加熱したもので2~3片まで
ですって。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました