こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025年9月23日(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】秋のパスタ
【料理人】紫藤慧先生
【料理名】きのこのパスタ/ナスとベーコンのスパゲッティ
ちなみに「DAIGOも台所」の前の番組は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でした。
今回のように、その時代のレシピがバージョンアップして登場することもあります。
「ナスとベーコンのスパゲッティ」
2021年9月2日放送「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」
テーマ「秋ナスを味わう」
なす:1本(150g)
ブロックベーコン:60g
バジル:4枚
スパゲッティ:160g
バージンオリーブ油:大さじ2
トマトソース:150mL
パスタのゆで汁:50mL
パルメザンチーズ:大さじ2
塩・こしょう:各適量
① 下ごしらえ
・ ナス(150g)はヘタを除いて縞むき。細い部分は1cm幅の輪切り、太い部分は半月切り。
・ ベーコン(60g)は7mm角の拍子木切り。
・ バジル(4枚)は手でちぎる。
② 熱湯に塩(湯量の1%)を入れてスパゲッティ(160g)を茹でる。
③ フライパンにベーコンとバージンオリーブ油(大さじ2)を入れて中火で熱する。
④ 香りが出るまで炒めたらナスを加え、ナスに塩・コショウ(各適量)。
⑤ 強火で両面しっかり焼き色をつける。
⑥ トマトソース(150mL)、パスタのゆで汁(50mL)を加えて中火で1分。
⑦ スパゲッティと和え、パルメザンチーズ(大さじ2)、バジルを加えて火を止める。
【1人分】599kcal 塩分3.7g
「きのこのパスタ」
- きのこのウマミたっぷりの、秋を感じるパスタ
スパゲッティ:160g
ブラウンマッシュルーム:50g
しめじ:50g
まいたけ:50g
赤とうがらし:1本
にんにく:1片
白ワイン:大さじ3
パスタのゆで汁:大さじ1
パルメザンチーズ:大さじ2
刻みイタリアンパセリ:大さじ1
塩・こしょう:各適量
バージンオリーブ油:大さじ2
① 下ごしらえ
・ 熱湯に塩(湯量の1%)を加え、スパゲッティ(160g)をゆでる。
・ マッシュルーム(50g)は5mm幅。
・ しめじ(50g)と舞茸(50g)はほぐす。
・ 赤唐辛子(1本)は種を取る。
・ ニンニク(1片)は縦半分に切り、芽を除いて軽くつぶす。
② フライパンに赤唐辛子、ニンニク、バージンオリーブ油(大さじ1)を入れて弱火、香りが立ったら、キノコ、塩(小さじ1/2)を加えて強火で炒める。
※ 先に塩で味が決まる。
③ 焼き色がついたら中火、白ワイン(大さじ3)を加えてアルコール分をとばし、パスタのゆで汁(大さじ1)を加えて塩・コショウ(各適量)。
④ スパゲッティを加えて和え、火を止めてパルメザンチーズ(大さじ1)、塩・コショウで味を調え、イタリアンパセリ(大さじ1)、バージンオリーブ油(大さじ1)を加える。
⑤ 器に盛り、パルメザンチーズ(大さじ1)をふる。
【1人分】438kcal 塩分2.5g
合わせる一品「ミネストローネ」
公式のおススメは「ミネストローネ」です。
参考レシピをあげておきますね。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!