sponsored
sponsored

9/11【3分クッキング】小林まさみ「レンチン牛もやし ねぎ甘酢だれ」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。

料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。

ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。

【放送日】2025年9月11日(木)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】小林まさみ
【料理名】レンチン牛もやし ねぎ甘酢だれ

>>関連タグ3分クッキング 小林まさみ

sponsored
sponsored

今週の小林まさみさん

モロヘイヤとトマトの中華炒め
鶏バーグのレタス蒸し
青じそ明太パスタ
レンチン牛もやし ねぎ甘酢だれ

「レンチン牛もやし ねぎ甘酢だれ」

材料(2人分)

牛切り落とし:150g
 塩:少々
 酒:大さじ1/2
 ごま油:大さじ1/2
もやし:1袋(200g)
トマト:1個(150g)
白いりごま:小さじ1/2
【ねぎ甘酢だれ】
万能ねぎ:約1/2把(40g)
醤油:大さじ1.5
酢:大さじ1
砂糖:大さじ1/2
ごま油:小さじ1
練りからし:小さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ 牛肉(150g)は食べやすく切ってボウルに入れる。塩(少々)、酒(大さじ1/2)、ゴマ油(大さじ1/2)を加えてもみ込み、室温10分おく。
※ 食べるときにほぐれやすく。
・ モヤシ(200g)は洗ってザルに上げ、水気をきる。
・ トマト(150g)は5mm厚さの半月切り。
・ 万能ネギは小口切り、ネギ甘酢ダレの他の材料と混ぜる。
※ ネギ甘酢ダレは先に作って、ネギをなじませておく。
② 耐熱皿にモヤシを広げ入れ、牛肉をのせて広げる。ふんわりラップして、600Wで6分レンチン。ラップしたまま1~2分蒸らす。
※ モヤシの上に牛肉をのせることで、牛肉のうまみがモヤシに落ちる。
③ 器にトマトを敷き、②の汁気をきって盛り、ネギ甘酢ダレをかけ、白ゴマをふる。

【1人分】330kcal 塩分2.4g

sponsored

おまけ「キュウリとしょうがの甘酢あえ」

キューピー3分クッキングワタナベマキさん
ごはんに合うレシピ。

材料(4人分)

きゅうり:3本(300g)
塩:小さじ1
しょうが:1片
【甘酢】
黒酢:大さじ3
砂糖:小さじ1
塩:小さじ1/2

作り方

① キュウリの準備
・ キュウリ(300g)は(小さじ1)をまぶして板摺り。
・ サッと水で洗い水けをきる。
・ すりこぎで叩いてヒビを入れ、食べやすい大きさにカット。
② ショウガ(1片)はせん切り。
③ 甘酢の材料(黒酢大さじ3、砂糖小さじ1、塩小さじ1/2)を合わせて具材と和え、なじませる。

【1人分】kcal 塩分g

人気【モヤシ】の人気レシピはコチラもやし

もやしのプチ情報

モヤシについて簡単にまとめました。

モヤシは、主に緑豆や大豆などの種子を発芽させた野菜で、以下の特徴があります

  • 栄養価
    • 低カロリーで、ビタミンK、葉酸、食物繊維などを含む
    • ビタミンCは含まれるが加熱に弱いため、生食以外では減少しやすい
  • 健康効果
    • 食物繊維による整腸作用があり、便通改善に役立つ
    • 抗酸化成分も含まれており、健康的な食生活をサポートする
  • 料理用途
    • 炒め物、スープ、和え物、サラダなど幅広く使われ、特にシャキシャキした食感が魅力
  • 保存性
    • 傷みやすく日持ちしないため、購入後は冷蔵保存し、なるべく早めに使い切ることが◎

モヤシは安価で手軽に使える食材として、日常の健康管理に取り入れやすい野菜であります。

sponsored

小林まさみさん情報

小林まさみさんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1970年
  • 出身地:東京都
  • 職業:料理研究家・フードコーディネーター
  • 家族
    • 夫・小林史典さん
    • 義父・小林まさるさん
  • 経歴
    • 結婚後、料理の道を志し、会社勤めをしながら調理師専門学校に通う
    • 卒業後、料理アシスタントを経て独立
    • 現在は、夫の史典さん、義父のまさるさんと一緒にテレビや雑誌などで活動中
  • 料理スタイル
    • 誰にでもおいしくつくれて何度でもリピートしたくなるレシピが人気
  • その他
    • 2021年、YouTubeチャンネル「小林まさみ&まさる」を開設
    • 雑誌、テレビ、書籍、企業レシピ開発、イベント出演、料理教室など幅広く活躍

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました