sponsored
sponsored

【きょうの料理】タケノコとふきの餡かけごはん&たけのこと春キャベツのサッと煮

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2025.4.14(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】はじめての手仕事
【料理人】前沢リカ
【料理名】たけのこと春キャベツのサッと煮/たけのことふきのあんかけご飯

>>関連タグきょうの料理 前沢リカ

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

ゆでたけのこ
たけのこと春キャベツのサッと煮
タケノコとふきの餡かけごはん

たけのこについて

  • 買ってきたら、できるだけすぐに下処理してゆでること。
    • 早ければ早いほうが美味しさを逃さない。
  • アク抜きには米ぬかを使うのが一般的だが、ここではを使って気軽に。
  • たけのこ料理に大切なのは、香りと食感。

たけのこの保存法

  • ゆでたけのこは皮をむいて清潔な保存容器に入れ、かぶるくらいの水を加える。
  • 毎日水をかえ、たけのこが水面から出ないようにして5日間冷蔵保存◎
  • 香りを楽しむなら2日間で使いきる。
    →香りは少しずつ抜けていく。

たけのこの切り方

  • 堅い根元:均等な厚みの半月形かいちょう形
  • 柔らかい穂先:均等な厚さの板状。
  • 放射状の切り方は、形がそろいにくく、加熱すると縮みやすい。
sponsored

「たけのこと春キャベツのサッと煮」

  • 彩りも味覚も春を満喫。
  • ショウガが全体を爽やかにまとめる。
  • 出会い物の、わかたけのこ
材料(2~3人分)

ゆでたけのこ:150g
春きゃべつ:100g
生食用わかめ(or塩蔵や乾燥を戻したもの):30g
せん切りしょうが:15g
@だし:2カップ
@薄口醤油(または醤油):小さじ1
@塩:小さじ1/2

作り方

① タケノコを切る
・ ゆでタケノコ(150g)は穂先を5cm長さに切って縦半分。
・ 切り口を下にして、縦3mm厚さに切る。 根元は3mm厚さの半月形(大きければ、いちょう形) 。
② そのほかの具材を切る 
・ キャベツ(100g)は芯を除き、は食べやすい大きさのザク切り、は薄切り。
・ ワカメ(30g)は5cm長さ。
② 鍋に(だし:2カップ、薄口醤油:小さじ1、塩:小さじ1/2)を入れて強火
③ 煮立ったらキャベツショウガ(15g)を加え、煮汁から出た部分を押さえながら煮る。
④ キャベツ煮汁に浸ったら、ゆでタケノコを加えて火を弱める
⑤ コトコト火加減を保ち2分煮る。
⑥ ワカメを加えてサッと混ぜ、火を止める

【1人分】30kcal 塩分1.5g

「たけのことふきのあんかけご飯」

  • やさしく上品な味わい。
  • たけのこ&ふきの相性抜群。
  • 前沢さんイチオシの組み合わせ。
材料(2人分)

ゆでたけのこ(歯ごたえのある中央から根元部分):100g
ふき:100g
@だし:1.5カップ
@薄口醤油(または醤油):大さじ1.5
@みりん:大さじ1.5
温かいごはん:300g
木の芽:適宜
塩:小さじ1/2
片栗粉:大さじ1.5

作り方

① フキの処理
・ フキ(100g)は鍋の直径くらいの長さに切って洗い、手で水けをぬぐう。
・ (小さじ1/2)をまぶして板ずり、手でサッとをぬぐう。
※ 汚れや産毛を落とす。
・ 鍋に(フキがかぶるくらい)を入れて沸かし、フキを入れる。
・ すぐに菜箸でフキを揺らし、熱い湯をまとわせるようにして細い部分は2分、太い根元は3分ゆでる。
・ 氷水にとって冷まし、水けをきる。
・ 筋を取り、1cm幅に切る。
② ゆでタケノコは1cm角。
③ 水溶き片栗粉
・ 片栗粉(大さじ1.5)は同量の(あればだし)で溶く。
④ 鍋に(だし:1.5カップ、薄口醤油:大さじ1.5、みりん:大さじ1.5)を入れて中火ゆでタケノコフキを加えて弱めの中火2分煮て火を止める
⑤ すぐに水溶き片栗粉を一定の位置から少しずつ加え、煮汁を混ぜてトロミをつける。
※ 動かすのは木べら!水溶き片栗粉を回し入れるのではない。ダマになりにくく均一にトロミがつく。
⑥ 弱火にかけ、時々やさしくかき混ぜながら1分煮て、なめらかなに仕上げる。
⑦ 器にごはんを盛ってをかけ、好みで木の芽を散らす。

【1人分】310kcal 塩分2.3g

sponsored

おすすめ記事

人気【タケノコ】の人気レシピはコチラたけのこ

前沢リカさん情報

前沢リカ(まえざわ りか)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1970年1月1日
  • 出身地:茨城県
  • 職業:料理人、和食店「七草」の店主
  • 家族
  • 経歴
    • 茨城県でうなぎ屋の三女として生まれ、幼少期から厨房で育つ
    • 大学卒業後、ファッション企業に勤めた後、料理の世界へ転身
    • 2003年に下北沢で和食店「七草」を開店
    • 2017年に駒場の古民家をリノベーションし、現店舗に移転
    • 料理教室の開催、雑誌へのレシピ提供、機内食の監修など多方面で活動
  • 料理スタイル
    • 旬の野菜や乾物が主役の滋味あふれる料理
    • 体にやさしく味わい深い料理

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました