DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。
こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。
プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)
とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】ご褒美レシピ/牛肉大好き
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】中華風ローストビーフ
よく登場するレシピなんですよ、コチラ。
2021.6.2「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」
2021.12.27 同番組「年末年始特選メニュー」
ではテーマ「牛肉大好き」として。
そして新番組「DAIGOも台所」になって
2022.11.29(火)「DAIGOも台所」
1129=いいにくの日 にも登場。
かなり人気で、自信作とお見受けいたす。
この回のレシピ
「中華風ローストビーフ」
「しょうが風味のシャリアピンステーキ」
「牛ヒレカツ」
「中華風ローストビーフ」
牛もも塊:250g
塩・こしょう:各適量
セロリ:50g
ラー油:適量
油:適量
【漬け汁】
塩麹:大さじ2
紹興酒:大さじ1醤油:小さじ1.5
黒酢:小さじ1(りんご酢でもOK)
八角:1個
花椒:小さじ1
① 下ごしらえ
・ 牛もも肉は室温に15分置いておく。
・ セロリは薄切りにして水にさらす。
② ポリ袋に漬け汁の材料を合わせる。
③ 肉の水分を拭き取って塩・コショウ。
④ フライパンに油(少量)を熱する。
⑤ 牛肉の全面を、10分かけて中火~弱火で焼き色をつける。
※ 時々油をかけてコーティングする。
※ 押し返すような弾力があればOK。
⑥ 肉を②のポリ袋に入れる。
⑦ 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて1時間以上冷やす。
⑧ 牛肉を取り出し軽く汁けを拭き取って薄切り。
⑨ 器に肉とセロリを盛り、つけ汁とラー油をかける。
【1人分】300kcal 塩分3.1g
おすすめレシピ
「ローストビーフ」のプチ情報
ローストビーフとは
牛肉の塊を蒸し焼きにして薄くスライスしたもの。
伝統的なイギリス料理の一つ。
- 特徴
- ローストビーフは、赤身の部位がおススメ
- 脂身が多い部位だと、冷めると硬くなってしまう
- ローストビーフの中心温度は、58~67℃が理想
- 肉の繊維を断ち切るようにすると食感が良くなる
- 裏話
- イギリス貴族には、日曜日に牛1頭をさばいてローストビーフを作る「サンデーロースト」という習慣があった。
- ローストビーフはイギリスの食文化に深く根付いている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。