「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年11月25日(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】強火で行こうぜ
【料理人】堀江ひろ子
【料理名】きのこたっぷりミルク豚汁
初心者必見、遊び心満載の「強火で行こうぜ!」シリーズ。
今回は堀江ひろ子さんに、きのこのウマミ爆誕レシピを学びます。
この回紹介されたレシピ
「しいたけバーグ」
「きのこたっぷりミルク豚汁」
「きのことチキンのマリネ」
きのこミックス
- きのこはミックスがおすすめ
- きのこは2種類以上組み合わせると、それぞれのウマミの相乗効果で、おいしさが増す
きのこ下処理
- しいたけ
- 根元の堅い部分「石づき」を切り落とす
- しめじ
- 4つほどに分け、根元をぎりぎりのところで切り落とす
- 大きく分けてからのほうが、根元は除きやすい
- えのきだけ
- 袋に入ったまま、 根元をぎりぎりのところで切り落とす
- 袋ごと切り落とすと散らばらないので、後片づけが楽
きのこの保存
- 残ったきのこは軽く干して冷凍
- きのこは使いやすい大きさにしてペーパーを敷いたザルにのせ、日の当たる場所で2~3時間干す
- 冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で1か月保存可能
- 使うときは凍ったまま加熱
- 軽く干すとかさが減るので、保存しやすい
- うまみもビタミンDもUP
「きのこたっぷりミルク豚汁」
- まろやかなコクときのこのうまみで滋味深い味わい
- みそは2回に分けて加える
好みのきのこ(しめじ、エリンギなど):計200g
豚肩ロース薄切り(豚こまOK):100g
ねぎ:10cm(25g)
牛乳:1カップ
七味とうがらし:適宜
サラダ油
酒
みそ
① 下ごしらえ
・ キノコ(計200g)は石づきや根元を除き、食べやすい大きさに切るか、ほぐす。
・ ネギ(25g)は1cm幅の斜め切り。
・ 豚肉(100g)は一口大。
② 鍋にサラダ油(小さじ1)を中火で熱し、豚肉を炒める。
③ キノコを加えて軽く混ぜ、水(1カップ)、酒・味噌(各大さじ1)を加えて混ぜる。
④ 煮立ったら火を弱め、5分煮てネギを加える。
⑤ 味噌(大さじ1/2)に、牛乳少量を加えて溶き、残りの牛乳を加えて混ぜ合わせる。
⑥ ④を煮立たせ、ミルク味噌を加えて混ぜる。
⑦ ひと煮立ちさせたら火を止める。
⑧ 椀に盛り、七味唐辛子(適宜)をふる。
【1人分】260kcal 塩分1.7g
堀江ひろ子さん情報
堀江ひろ子さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1947年5月1日
- 出身地:宮崎県
- 職業:料理研究家、栄養士
- 家族
- 父は元参議院議員の堀江正夫氏
- 母は料理研究家の堀江泰子氏
- 夫は大学教授の山崎素直氏
- 娘のほりえさわこ氏も料理研究家
- 経歴
- 日本女子大学家政学部食物学科卒業後、母の助手を務める
- 日本テレビ「キユーピー3分クッキング」にレギュラー講師として出演
- NHK「きょうの料理」など多数のメディアに出演
- 料理スタイル
- 子どもからシニアまで食べやすい家庭的な料理で人気
- 身近な材料で簡単に手早く作れる料理
- 主婦の視点でのメニュー開発を得意とする
- その他
- 高齢者施設や地域活動などで、ボランティアとして老人給食の指導にも携わる
- 男性向けの料理教室も主宰
- 食育活動や講演活動も行っている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!







