「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年11月24日(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】ON&OFFごはん
【料理人】鈴木弥平
【料理名】いろいろ野菜の蒸し煮
「シェフのON&OFFごはん」は、一流シェフが
- ON:家庭でマネできるプロの味
- OFF:気取らない普段の味
ONとOFFのごはんを教えてくださる人気シリーズです。
今月は「技術」にも「話術」にも(リアクションにも)定評のあるイタリアンのシェフ・鈴木弥平さんに学びます。
この回紹介されたレシピ
ON「ミートソーススパゲッティ」
OFF「いろいろ野菜の蒸し煮」
「いろいろ野菜の蒸し煮」
- 水や酒を加えず、 野菜の水分だけで蒸し煮
- ウマミや甘みがギュッと凝縮
- 野菜の種類が多いほど、いろいろな味わいが楽しめる
- 温かいうちに食べても、冷蔵庫で冷やしても
かぶ:小2個 (140g)
トマト:1個 (140g)
白菜:1~2枚 (100g)
れんこん:80g
にんじん:80g
太めねぎ:80g
ブロッコリー:60g
コリアンダー:20粒ローリエ1~2枚でも◎
レモン汁:適宜
塩・粗挽黒こしょう
オリーブ油
① 下ごしらえ
・ カブ(140g)は茎と皮を付けたまま縦半分、根元の汚れを落とす。
・ 白菜(100g)は軸と葉に分け、食べやすく切る。
・ レンコン(80g)は一口大の乱切り。
・ ニンジン(80g)は1.5cm厚さの輪切り。
・ ネギ(80g)は斜めに切り目を入れて長さ4~6等分。
・ ブロッコリー(60g)は小房に分ける。
② ①を合わせて冷水につけて10分おき、シャキッとさせる。
※ 野菜は新鮮な状態に戻しておくと、野
菜自身のもつ水分だけで上手に蒸すことがで
きる。
③ トマト(140g)はヘタと反対側に十文字の切り目を入れて湯むき、一口大のくし形に。
④ ②の水けを軽くきり、ブロッコリーと白菜の葉を取り分けて、残りをフライパンに入れる。
⑤ 塩(小さじ1/3)、コリアンダー(20粒)、黒コショウ(適量)をふり、オリーブ油(15g、
大さじ1強) を回しかける。
⑥ 蓋をして強めの中火、蒸気が立ったら弱めの中火で10分蒸し煮。
⑦ ブロッコリーと白菜の葉を加え、8分蒸し煮して火を止める。
⑧ トマトを加えて塩(少々)をし、蓋をして5分蒸らす。
⑨ 器に盛り、レモン汁やオリーブ油をかける。
※ 冷まして2~3日冷蔵保存◎
【1人分】110kcal 塩分0.9g
鈴木弥平さん情報
鈴木弥平(すずき やへい)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1967年
- 出身地:茨城県水戸市
- 職業:イタリアン「ピアットスズキ」のオーナーシェフ
- 家族
- 経歴
- 高校時代、フランス料理店でアルバイトを経験
- 中川調理技術専門学校を卒業
- イタリア料理の草分け的存在・平田勝シェフのもとで修業
- 1992年、イタリアで修業
- 帰国後、都内のイタリアンレストランなどで経験を積む
- 2002年、ピアットスズキを開店
- 14年連続(2008-2021)でミシュラン☆を獲得
- 料理スタイル
- イタリアの郷土料理を軸に、現代的な表現や日本の素材も取り入れたスタイル
- 素材の味を活かしつつ、繊細で洗練された一皿に昇華
- 華美になりすぎず、クラシックと革新のバランスを大切にする姿勢に定評
- その他:ラヴィットでもおなじみ。ビリビリのリアクション最高
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!




