「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年10月8日(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】幸せ!時短ごはん
【料理人】大原千鶴
【料理名】えのきとはんぺんのステーキ
桂南光さんとの丁丁発止も見どころ!? 大原千鶴さんの「幸せ!時短ごはん」。
作り置きおかず(ストック)2品に、できたて料理を1品プラスする「献立スタイル」を学びます。決して手抜きではありません!時間を有効にする手間抜きなんであります。
今回のテーマは「深まる秋を楽しむ」。旬を迎える根菜やキノコのおかずが登場します。
この回紹介されたレシピ
できたて
「えのきとはんぺんのステーキ」
ストック①
「牛肉と根菜のコチュジャンお煮しめ」
ストック②
「スイートポテトサラダ」
「スイートポテトグラタン」
「えのきとはんぺんのステーキ」
- エノキダケは縦半分にして、豪快ステーキに
- エノキのシャクシャク食感と焼けたウマミが魅力的
- ホクホクのにんにくをつぶして、うまみをプラス
- バター醤油味のはんぺんも食欲をそそる
- 家計にやさしい一品
えのきだけ:1袋(200g)
はんぺん:1枚(130g)
にんにく:1片
細ねぎ:少々
くし形レモン:適量
塩・こしょう
小麦粉
オリーブ油
バター
醤油
① 下ごしらえ
・ エノキ(200g)は根元を切り落とし、縦半分に切って塩・コショウ(各少々)。
※ バラバラになりそうなら、根元をようじで刺してとめる。
・ 焼く直前に小麦粉(小さじ1)を薄くまぶす。
・ はんぺん(130g)は半分に切る。
・ 細ネギ(少々)は小口切り。
・ ニンニク(1片)は包丁の腹でつぶし、半分に割る。
② フライパンにオリーブ油(大さじ1)とニンニクを入れて中火、香りがたったらエノキを加え、その上にニンニクをのせて蓋。
※ 焦げないように「ニンニクをエノキの背中におんぶ」
③ 2分焼いたら蓋を外して上下返す。
※ 返したら再びニンニクをのせる。
④ はんぺんとバター(5g)をあいているところに加える。
⑤ はんぺんにバターをからめながら両面こんがり焼き、醤油(大さじ1/2)を加えてからめる。
※ 醤油はフライパンの縁から回し入れ、香ばしさを引き出す。
⑥ 器に盛り、細ネギを散らし、レモンを添える。
【1人分】180kcal 塩分2.0g
大原千鶴さん情報
大原千鶴さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1965年12月7日
- 出身地: 京都府
- 職業: 料理研究家
- 家族: 夫と3人の子
- 経歴
- 京都の老舗料理旅館「美山荘」に生まれ育ち、幼少期から料理に親しむ
- 料理研究家として活動し、テレビや雑誌で活躍
- 料理スタイル: 京都の伝統を活かしながら、現代の家庭で作りやすいレシピを提供
- 特徴: 季節の食材を活かした簡単で美味しい料理、和のテイストを大切にする
- その他
- NHKの料理番組に多数出演し、親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で人気を博す
- 著書も多数出版し、家庭料理の第一人者として広く知られている
個人的見解→なかなかの酒豪とみた笑
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!