こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2025年9月24日(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名煮込んでおいしく
【料理人】河野篤史先生
【料理名】キャベツとスペアリブの煮込み
DAIGO氏がつくったレシピ↓
「評判よかったですね」
「きゃべつとスペアリブの煮込み」
- 中華風ポトフ
- スペアリブもキャベツもやわらかい
- 満足感バッチリ
スペアリブ:400g
塩:小さじ1/2
きゃべつ:1/2個(400g)
玉ねぎ:50g
にんにく:5g
鶏がらスープ:800mL
醤油:小さじ1
花椒粉:小さじ1/3
サラダ油:適量
① 下ごしらえ
・ スペアリブ(400g)は骨に沿って切り込みを入れ、塩(小さじ1/2)をもみ込んで10分おく。
・ キャベツ(400g)は芯をつけたまま4等分のくし形。
・ 玉ねぎ(50g)は繊維に逆らって5mm厚さ。
・ ニンニク(5g)は薄切り。
② フライパンにサラダ油(適量)を熱し、スペアリブを強火で焼き、弱火にして玉ねぎとニンニクを加えて炒める。
③ 玉ねぎがしんなりしたら鶏ガラスープ(800mL)を加えて煮立て、醤油(小さじ1)、キャベツを加えて蓋、中火で20分煮込む。
④ 花椒粉(小さじ1/3)を加えて混ぜる。
【1人分】607kcal 塩分3.8g
超簡単「豚スペアリブの黒酢煮」
「キューピー3分クッキング」今井亮さん。
豚スペアリブ:短め6本(300g)
れんこん:150g
にんじん:1/2本(75g)
にんにく:1片
【煮汁】
黒酢:1/4カップ
醤油:大さじ1.5
酒:大さじ1
好みのジャム:大さじ3
水:2カップ
① 下ごしらえ
・ スペアリブ(300g)は肉側の真ん中に1本、骨まで切り込みを入れる。
・ レンコン(150g)、ニンジン(75g)は皮を剥き、一口大の乱切り。
・ レンコンは水でサッと洗い、水けをきる。
・ ニンニクは4つ割り。
② フライパンに油(大さじ1/2)を熱し、スペアリブを入れて全体を焼き付ける。
③ 焼き色がついたらレンコン、ニンジン、ニンニクを加えてサッと炒め、煮汁の材料を加える。
④ 煮立ったらアクを除き、紙蓋をして20分煮る。
⑤ 汁けが少なくなったら紙蓋を外して強火、煮汁を絡めながらトロミがつくまで5分煮る。
【1人分】502kcal 塩分2.4g
合わせる一品「ザーサイの和え物」
公式のおススメは「ザーサイの和え物」です。
参考レシピをあげておきますね。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!