sponsored
sponsored

7/31【あさイチ】斉藤辰夫「厚揚げの親子丼」|リュウジ「至高の親子丼」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

あさイチ」は、NHKが生放送でお届けする情報番組。視聴者に役立つ生活実用情報から、身近な社会問題、エンターテインメントまで、旬の話題を深掘りしています。

生活がちょっと楽しくなり、気持ちが軽くなるような内容が満載です。

キャスターを務めるのは、博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナ。彼らの親しみやすいトークと多彩なコーナーが、毎朝のスタートを明るく彩ります。

【放送日】2025.7.31(木)
【放送局】NHK
【放送時間】月~金 8:15~9:55 ※祝日は無し
【番組名】あさイチ
【企画名】みんな!ゴハンだよ
【料理人】斉藤辰夫
【料理名】厚揚げのとろっとろ親子丼

>>関連タグあさイチ 

sponsored
sponsored

「厚揚げのとろとろ親子丼」

  • お手頃の厚揚げを使った、あっさり親子丼
  • 溶き卵は、2回に分けて加えるのがポイント
    • 余熱で卵が温まり、色鮮やかでトロッとした食感に仕上がる
材料(2人分)
作り方

① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(1/4個)は繊維に沿って薄切り。
※ シャキシャキ仕上げに。
・ 細ネギ(2本)は小口切り。
・ (3個)は切るように溶く。
※ 「所々卵白残ってる感じ」
・ 厚揚げ(150g)は、キッチンペーパーで表面を押さえて余分な油を取り、1cmの一口大に。
② 鍋に鶏ひき肉(150g)、(大さじ1)、(少々)を入れ、菜箸3本を使って30秒かき混ぜる。
※ 先に混ぜて吸わせることで、ふわっと火が通る。
③ 鍋を弱めの中火にかけ、絶えず混ぜながら火を通す。汁が出たら玉ねぎを加えてサッと炒める。
④ 厚揚げを順に加えて中火、煮立ったら弱火1分煮て、厚揚げに味を染みこませる。
⑤ 中火で煮立てたところに、溶き卵を2/3量、箸を伝わらせるように少しずつ内から外へ回し入れ、外から中へと軽く混ぜながら煮汁となじませ、火を通す。
※ 卵が茶色になった方が美味しい。だしを吸ってるから。
⑥ 残りの溶き卵を加えて火を止め、アルミホイルをかぶせて30秒おく。
⑦ 器にごはんをよそい、鶏そぼろをのせ、細ネギを散らす。粉山椒をふると美味◎

「至高の親子丼」

「BUZZごはん」リュウジさん

  • 手間抜き激ウマ!至高のレシピ
  • 香ばしい親子丼
材料(1人分)

鶏もも肉:150g
玉ねぎ:1/8個
卵:2個
みつば:適量
ごはん:200g
サラダ油:小さじ1
【割り下】
白だし:大さじ1
醤油:大さじ1
水:大さじ2.5
みりん:大さじ2

作り方

① 下ごしらえ
・ ミツバは適当な大きさに切る。
・ 玉ねぎは薄切り。
② 鍋を熱してサラダ油を入れ、鶏もも肉を皮目から中火で片面だけ焼く。
※ 余分な脂が抜けて香ばしく仕上がる。
③ 皮目に香ばしく焼き色がついたら、取り出して一口大に切る。
※ 皮を下にして斜めそぎ切りすると断面が多くなってだしが出やすい。
④ 鍋に割り下の材料を入れ、玉ねぎを加えて強火
⑤ 沸騰して玉ねぎに火が入り始めたら中火
⑥ 鶏もも肉を戻し入れ、少し火を強めてさらに加熱。
⑦ にほぼ火が通ったら、軽くほぐした(1個)を回し入れ、蓋をして1分
※ 白身が残るくらいでOK。
⑧ もう1個のも溶いて回し入れる。
⑨ ミツバを半分加えて蓋、90秒加熱。
⑩ 器にごはんを盛り、親子あんをかけ、残りのミツバをのせる。

sponsored

おすすめ記事

人気【どんぶり】の人気レシピはコチラ

おしまいに

毎度おなじみ、スパ泉の露天風呂で日焼けする斉藤辰夫さん情報(笑)

「最近、仲間がいなくて寂しい」

「暑すぎて昼日向来ないんですよ(笑)」

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました