sponsored
sponsored

【あさイチダイジェスト】子どもが「美容整形したい」親はどうする?クリニックの選び方

その他
記事内に広告が含まれています。

【放送日】2024.6.24(月)
【放送局】NHK
【放送時間】毎週月~金 8:15~9:55※祝日は無し
【番組タイトル】あさイチ
【企画名】10代の美容整形

>>関連タグあさイチ 

朝からさら衝撃的な映像で震えましたが…。
(埋没法手術シーンがモロに)

美容整形は
悩みを解消したり
生活の質を上げたりするモノなんだそうです。

とはいえ「未成年の主張」となると難しい問題ですね。

てか一重民ディスられてるのキツくない?
ぴえん

※ 番組内でいう美容整形の数字には歯列矯正、脱毛を含むこともあるようです。

sponsored
sponsored

子どもの意見

  • なんでダメなの?
  • みんなやってるから怖くない。
  • 18歳で親の同意が不要になる。
  • 整形で幸せになれる。
  • SNSの体験動画をみて、私もやりたい。
小学生の美容医療への関心

(小4~6年生518人)

したことがある2.1%
してみたい23.4%
したくない74.5%

親の声掛けポイント

否定や批判せず丁寧に話を聞く

  • 落ち着いて話を聞く。
  • いったん受け止め。
  • 整形以外で解決できることも。
  • 深刻な悩みがある場合もある。

親の気持ちは自分主語で

  • 心配や反対は「私は~と思う」と伝える。
sponsored

現場から

  • 医者でも娘だったら止める(笑)ただ、将来的には糸を入れてあげるのもありかな、と。
  • 現場で親子喧嘩が始まり、こどもが心を閉ざして話し合いが成立しなくなることも。
  • 若年者の美容整形は慎重であるべきと思う、精神科の先生と連携することもある。
  • 美容整形を、悩み解決の選択肢の一つとして残してあげたい。寄りそう美容医療。
  • 利用しているSNSのアプリ数が多いほど容姿を気にする傾向が。
  • SNS時代に親世代の感覚を押し付けられない、理解は得られない。
  • 現在、何歳からといった診療ガイドラインはない。成長を妨げるものはすべきでない。

整形経験

親の想像以上に厳しい容姿差別?区別?(1軍、2軍…)
ルッキズムを批判する一方で容姿にこだわりも。

親の立場から

「顔変わっちゃうよね」

  • 私(親)の容姿を否定されているよう。
  • 話し合いを続けることで、子にとって大きなコンプレックスだと初めて知った。

子の立場から

「卒業写真は可愛く写りたい」
「これまで可愛いって言われてこなかった」

  • 術後、周りの反応が劇的に変わった↑
  • 自分に自信が持てるようになった。
  • またやりたい!できることは全部やりたい。
  • お金さえかければキレイになれる。
  • メイクの延長?
  • 話を聞いてもらえた、打ち明けられた。
  • やらせてくれた親に感謝。

変化を見て、なりたい、批判されてるのを見て、やりたくない、揺れる気持ち。

身体醜形症(醜形恐怖症)

自分の顔や体の特定の部分が醜いため人に不快感を与えている、と考えてしまう心の病気。

  • 18歳以下で発症することが多い(12~13歳が多い)
  • 1日10~30回顔を見る。
  • メイクに2~3時間かけ、気に入らないと外出自体をやめてしまう。
  • 写真を嫌がりマスクを外せない←おれ?

など生活に支障が出ているケース。

心配な場合は精神科、心療内科へ。

実際にやってみた

できればそのまま(の容姿)でいて欲しかった。
しかし二重のための「のりやテープ」(アイ○チ)でかぶれた子をみて決意。

4,800円?
低価格の症例写真があまりに不自然。
安いプランの欠点説明で不安をあおり、自然な二重の高価なものを勧められる。
「埋没法は人生で2回しかできないから、長く持つものが良いですよ」
最終的には14万円越え。
子は喜んでいるが、親はクリニックに不信感。
【アップセル】

今日やれば割り引く。

オプション麻酔とは?
術後、腫れがひく注射?
知識があれば分かる薬剤名に不安も。
本当に腫れが引くのであれば全員に、オプションはおかしい。

倫理感に乏しいケースもある。

クリニック選びのポイント

医師の経歴をチェック

  • 形成外科出身
  • 形成外科専門医

一つの担保。
合併症にも対応出来る。

カウンセリングは2~3か所

  • 自由診療ゆえ、複数の病院で説明を聞く。

SNSを信じすぎない

  • 症例写真はほとんどが成功例。
  • 実績1位などの宣伝文句も注意。客観的ではない。

割引・モニター価格は要注意

  • ビギナー医師が手術を学ぶ際に募集することも。
  • どんな医師が手術するのか確認を。

医療ローンは十分検討を

  • 修正手術も自己負担になる可能性が。
  • 修正手術が必要な場合にローンが組みにくい、保険が効かない場合も。

相談先

医療に関する苦情、心配ごと
医療安全支援センター

契約に関するトラブルは
→消費者ホットライン「188」いやや

みんな!ゴハンだよ 

おしまいに

「見た目にとらわれすぎ」という高2女子、強くて素晴らしい。
「生きにくい」とも。
大吉「大人になれば世界が広がって同じ価値観の人が必ずいるから」

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました