sponsored
sponsored

5/15【DAIGOも台所】楽!旨!早!ささみと砂肝の和え物|砂肝とジャガイモの炒め物

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025.5.15/2022.10.20
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】/貧血対策
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】5/15【DAIGOも台所】「砂肝とジャガイモの炒め物」作り方|貧血対策?

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

紹介されたレシピ

砂肝のしょうが煮
砂肝とジャガイモの炒め物
「手羽と肝のガーリック焼き」
ささみと砂肝の和え物
砂肝のねぎポン酢

楽!旨!早!「ささみと砂肝の和え物」

上沼恵美子のおしゃべりクッキング」テーマ「おうちで居酒屋」
茹でて切って和えるだけ!
「コリコリ!ピリピリ!」

材料(2人分)

ささみ:2本
砂肝:100g
しょうが:15g
熱湯:2L
紹興酒:大さじ4
貝割菜:1パック
【タレ】
砂糖:小さじ1.5
酢:大さじ1
醤油:大さじ1.5
一味唐辛子:小さじ1/3
花椒粉:小さじ1/3

作り方

① 下ごしらえ
・ 砂肝(100g)は半分に切る。
・ ショウガ(15g)は皮をむいて細切り。
・ 貝割菜(1パック)は根を切り落として半分に切る。
・ ボウルにタレの材料(砂糖:小さじ1.5、酢:大さじ1、醤油:大さじ1.5、一味唐辛子:小さじ1/3、花椒粉:小さじ1/3)を合わせる。
② 熱湯に紹興酒(大さじ4)、しょうがの皮砂肝を入れて再沸騰。
③ ささみ(2本)を加えて4~5分茹でる。
④ ささみ砂肝は水に落として粗熱を取り、水分を取る。
⑤ ささみは5mm厚さのそぎ切り、砂肝は3mm厚さの薄切り。
⑥ タレ砂肝を入れて和え、ささみ貝割菜ショウガを加えて和え、器に盛る。

【1人分】117kcal 塩分2.1g

sponsored

「砂肝とジャガイモの炒め物」

砂肝がコリコリ、ツルッと滑らかで食べやすい。

材料(2人分)

砂肝:150g
じゃがいも:100g
青ねぎ:1本
薄切りにんにく:5g
薄切りしょうが:5g
薄切り赤唐辛子:2本
花椒粉:適量
ごま油:適量
【砂肝の下味】
塩:小さじ1/5
こしょう:適量
片栗粉:小さじ1.5
【合わせ調味料】
砂糖:大さじ1
酢:小さじ2
醤油:大さじ1.5
水:大さじ1
こしょう:適量
片栗粉:小さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ 砂肝(150g)は2~3等分、下味の塩(小さじ1/5)、コショウ(適量)をして混ぜ、片栗粉(小さじ1.5)をまぶす。 
・ ジャガイモ(100g)は皮を剥いて1cm角。
・ 青ネギ(1本)は4cm長さの斜め切り。青と白に分ける。
・ ニンニク(5g)、ショウガ(5g)は薄切り。
・ 赤唐辛子(2本)は輪切り。
・ 合わせ調味料の砂糖(大さじ1)、酢(小さじ2)、醤油(大さじ1.5)、水(大さじ1)、コショウ(適量)、片栗粉(小さじ1/2)を合わせる。
② フライパンにゴマ油(小さじ2)を熱し、ジャガイモを強火で炒める。
③ ジャガイモの周りが少し色づいたら、砂肝を入れて中火
④ ゴマ油(適量)を足して、ニンニク、ショウガ、赤唐辛子、青ネギの白部分を加えてさらに炒める。
⑤ 砂肝に火が通ったら強火にし、合わせ調味料を2回に分けて加え混ぜる。
⑥ 青ネギの青部分を加えて炒め絡め、器に盛り花椒粉をふる。

【1人分】207kcal 塩分2.7g

合わせる一品「たまごスープ」

公式のおススメは「たまごスープ」です。

sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました