sponsored
sponsored

5/14【DAIGOも台所】「イサキのピッツァイオーラ風」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025.5.14(水)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】イサキのピッツァイオーラ風

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

この回紹介された3品

「イサキのピッツァイオーラ風」
太刀魚のさっと煮
「あじカツの和風タルタル」

ピッツァイオーラ風とは?

ピッツァイオーラ風(Pizzaiola)は、イタリア料理の調理法の一つ。名前の由来は「ピッツァ職人(Pizzaiolo)」からきている。シンプルだが奥深い味わいがある。

  • 特徴
    • トマト、にんにく、オレガノ、オリーブオイルを使ったソースで煮込む調理法
    • ピッツァの風味をお肉で楽しむような一品
    • 基本的には牛肉や豚肉を使用するが、鶏肉や魚でも美味しく仕上がる
  • こんな食べ方も
    • パスタソースとしても美味しい
    • バゲットに乗せてオープンサンド風に
    • チーズを乗せてオーブンで焼けばコクがアップ
sponsored

「イサキのピッツァイオーラ風」

  • いさきの身がフワフワ。
  • トマトソースとすごく合っていて、お店の味!
  • チーズとの相性も◎
材料(2人分)

いさき(三枚おろし)
2枚(240g)
アスパラガス:3本
白ワイン:大さじ2
トマトソース:150g
スライスチーズ:2枚
粗挽黒こしょう:適量
塩・こしょう:各適量
バージンオリーブ油:適量

作り方

① アスパラガス(3本)は下半分の皮をむいて3等分。
② イサキ(240g)は皮目に切り込みを入れて塩・コショウ。
③ フライパンにバージンオリーブ油(大さじ1/2)を熱し、イサキを皮目を下にして入れ、押さえながら中火で香ばしく焼く。
④ アスパラを加え、塩・黒コショウして2分焼く。
⑤ イサキを裏返して弱火、白ワイン(大さじ2)を加えてアルコール分をとばす。
⑥ トマトソース(150g)を加え、イサキの上にスライスチーズ(2枚)をのせ、黒コショウ(適量)をふって蓋、チーズを溶かす。
⑦ 器に盛り、バージンオリーブ油(適量)をふる。

【1人分】389kcal 塩分2.2g

合わせる一品「マッシュポテト」

公式のおススメは「マッシュポテト」です。
参考レシピをあげておきますね。

sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました