【DAIGOも台所】「豚肉とちくわのシソ焼き」薬味の消費

レシピ
記事内に広告が含まれています。

DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。

プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)

とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。

【放送日】2024.6.11(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】毎週月~金13:00-13:45
【番組タイトル】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】薬味大活躍
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】豚肉とちくわのシソ焼き

>>関連タグDAIGOも台所 

今日のレシピ

アジのしょうがオイル
蒸しナスのしょうが和え
豚肉とちくわのシソ焼き

「豚肉とちくわのシソ焼き」

おこのみ焼き風?

材料(2人分)

豚バラ薄切り:200g
ちくわ:2本
青じそ:10枚
白炒りごま:大さじ2
小麦粉:大さじ7
卵:2個
塩:適量
黒コショウ:適量
ごま油:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ 豚バラ肉(200g)は1cm幅に切る。
・ ちくわ(2本)は5mm幅に切る。
・ 青じそ(10枚)は1cm幅に切る。
② ボウルにを①を入れ、小麦粉(大さじ7)、(2個)、いりごま(大さじ2)、黒こしょう(適量)を加えてしっかりと混ぜ合わせる。
③ フライパンにごま油(適量)を熱し、生地を流し入れる。
④ 中火片面3分ずつこんがりと焼く。
⑤ 適当な大きさに切って(適量)をふり、器に盛る。

【1人分】790kcal 塩分2.0g 

sponsored

ちくわのプチ情報

ちくわについて簡単にまとめました。

  • ちくわは魚肉から作られるため、良質なタンパク質が豊富に含まれている。また、鉄分も含まれており、鉄欠乏性貧血の予防に役立つとされている。さらに、ビタミンB12も含まれており、血液中のヘモグロビンの合成を促す効果がある。
  • 焼きちくわは太くて長め。「ぼたん模様」と呼ばれる焼き目がついているのが特徴。
  • ちくわの原型は蒲鉾。

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました