【DAIGOも台所】万能しょうがダレで「蒸しナスのしょうが和え」薬味の消費

レシピ
記事内に広告が含まれています。

DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。

プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)

とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。

【放送日】2024.6.11(火)/2021.8.30(月)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】毎週月~金13:00-13:45
【番組タイトル】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】薬味大活躍/秋ナスを味わう
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】蒸しナスのしょうが和え

>>関連タグDAIGOも台所 

ちなみにこの番組の前枠は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でした。
今回のように、その時代のレシピがリメイクされて放送されることもあります。

今日のレシピ

アジのしょうがオイル
蒸しナスのしょうが和え
豚肉とちくわのシソ焼き

「蒸しナスのしょうが和え」

薬味とナスが絶妙なバランスです。

材料(2人分)

なす:3本(400g)
みょうが:2個
あさつき:10本

【しょうがダレ】
しょうが:30g
油:大さじ2.5
ごま油:小さじ1/2
塩:小さじ1/3
薄口醤油:小さじ1.5

作り方

① 下ごしらえ
・ ナス(400g)はヘタを切り落として水で濡らす。1本ずつラップして600Wで6分レンチン。ラップのまま冷水に浸けて粗熱をとる。
・ ショウガ(30g)は粗みじん。
・ ミョウガ(2個)は縦半分に切って斜め2㎜幅。
・ あさつき(10本)は小口切り。
② フライパンに(大さじ2.5)とごま油(小さじ1/2)を熱しショウガ中火でサッと炒める。
③ (小さじ1/3)、薄口醤油(小さじ1.5)を加えてなじませひと煮立ち。粗熱をとる(ショウガだれ)
④ ナスのラップを外して縦半分、4㎝幅に切りボウルに入れる。
⑤ ボウルにしょうがダレミョウガあさつきを加えて和える。

【1人分】188Kcal 塩分 1.7g

sponsored

しょうがのプチ情報

しょうがについて簡単にまとめました。

  • ショウガはショウガ科に属する多年草の植物で、香辛料・調味料として広く親しまれている。
  • ショウガの種類には、大別すると「根しょうが(ヒネしょが)」「新しょうが」「葉しょうが」がある。
  • ショウガには400種類近くの成分が含まれており、その分だけ効能もある。具体的には、抗炎症作用、吐き気の軽減、消化促進、殺菌作用、血行促進、身体を温める、糖尿病のリスク軽減、口臭の予防・解消、夏バテ予防、冷え性の改善などの効能が期待できる。
  • 和名ショウガの由来は、大陸からミョウガとともに持ち込まれた際、香りの強いほうを「兄香(せのか)」、弱いほうを「妹香(めのか)」とよんだことから、これがのちにショウガ・ミョウガに転訛したとする説がある。
  • 生のショウガならスライス6枚分(約10g)おろしショウガなら小さじ1杯程度が一日の摂取量の目安。
  • 食べ過ぎると腹痛、胸焼け、下痢などが起こることも。

おしまいに

てかショウガの効能、すんごいな(笑)
出来る子とは思っていたけれどさ。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました