こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.8.9(金)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】初心者でもできる簡単レシピ
【料理人】山本ゆり
【料理名】即席コーヒーゼリー
「即席コーヒーゼリー」
- レシピのゼラチン量は即席・即食用、冷やし固める時間がある場合は半量にすると良い。
- この分量のまま冷やすとかた~いゼリーに。
- 薄めながら冷やす作戦はカルピス原液にも有効。
粉ゼラチン:10g
水:大さじ3
砂糖:大さじ4(好みで加減すべし。かなり多くないと甘味を感じられないが、食べるときにガムシロで調節する手もアリだそうです)
インスタントコーヒー(粉):大さじ2+α
熱湯:200mL
氷:100g(家庭用7~8個)
牛乳:適量
バニラアイスクリーム:適量
チェリーのシロップ漬け:適量
ガムシロップ:適量
① 水(大さじ3)に粉ゼラチン(10g)をふり入れて混ぜ、3分おいてふやかす。
※ 水にゼラチンを入れる!順番大事!
② ボウルに砂糖(大さじ4)とインスタントコーヒー(大さじ2)を入れ、熱湯(200mL)を注いで溶かす。
※ ここまでは濃い濃いのコーヒー。
③ ラップをせずに①を600Wで20秒レンチンし、②のコーヒーに混ぜる。
※ 固まらなくなるので20秒以上は加熱しない。
④ ③に氷(100g)を入れて氷が溶けるまで混ぜ、ドロッとしてきたら1分おく。
※ 薄めながら冷やす作戦!
⑤ 器に入れ、牛乳(適量)を注ぎ、バニラアイス、チェリーをのせ、インスタントコーヒー(適量)をふる。ガムシロで甘さ調節。
【1人分】257kcal 塩分0.2g
合わせる一品「フライドポテト」
公式のおススメは「フライドポテト」です。
DAIGO「『ホットティー』じゃないですか?」
参考までに『ホットティー』じゃない方のレシピをあげておきますね(笑)
「3分クッキング」小林まさみさん。
じゃがいも:3個(450g)
塩:少々
① ジャガイモ(450g)はよく洗い、濡れたまま1個ずつふんわりラップで包む。
② 600Wで6分レンチン、返して4~5分レンチン。
※ レンチンして揚げると中はしっとり外はカリッと仕上がる。
③ 粗熱がとれたら、皮ごと6等分のくし形に。
⑤ フライパンに油を2cm深さ入れて190℃に熱し4~5分揚げる。
⑥ こんがりしたら油をきり、熱いうちに塩(少々)。

「コーヒーゼリー」ランキング
2022.10.29
みんな大好き「ひたすら試してランキング」より。
1位「INIC コーヒーゼリーキリマンジャロ」
パウダーフーズフォレスト
・コスパ:5
・香り:10
・そのままの味:10
・全体の味:10
・後味:10
コスパ以外は圧勝!
- 風味や香りを損なうことなくパウダー化。
→ 高度な技術でゼリーに本格的なコーヒーの風味を凝縮。 - レベチ!
- ミルクやバニラアイスとの相性◎
「良い店の淹れたてのコーヒーをそのままギュッとゼリーにした感じ」
「酸味系コーヒーまんまの味」
「絶対1位だもん、ハンパな~い(清水アナの語彙力笑)」

放送後の反響ランキングでも第1位。
なんとオンラインストアの売り上げ7,215倍に!
2位「謹製珈琲ゼリー」
三本珈琲
・ ブラジル産最高級アラビカ豆100%使用。
→ 無香料・無着色コーヒーを寒天で仕上げる。

NEW「コーヒーゼリー」ひたすら試してランキング(2024.8.31)
コーヒー味の絶品スイーツ
2022.6.29「ラヴィット!」あまいけいきさん選。
1位「ゲイシャくずゼリー」
焙煎工房そら
・ 高級品種「ゲイシャ」使用。
「くずゼリーの食感がとても良く、上品な甘さとゲイシャのフレーバーが絶妙にマッチしています。コーヒーの風味がしっかりと感じられる贅沢なデザートです」
「口の中でとろけるくずゼリーと、ゲイシャの華やかな香りが最高でした。個包装になっているので、手土産にもぴったりです」
「コーヒーの苦味とゼリーの甘さのバランスが抜群で、後味もさっぱりしています。まさに大人のためのデザートです」
「ゼリーの食感や味は悪くないですが、ゲイシャの香りが少し強すぎるように感じました。もう少し控えめな方が好みです」
2位「ミラノプリンカフェ」
トレ・スパーデ
・ ミラノプリン専門店。
・ 濃厚で硬めの食感。
「プリンの滑らかさとカラメルのほろ苦さが絶妙で、何度でも食べたくなる美味しさです。見た目も可愛くて、カフェでの時間が楽しくなりました」
「ミラノプリンはとても濃厚で、口の中でとろける感じがたまりませんでした。甘さ控えめで大人向けのスイーツとしても最適だと思います」
「店の雰囲気も素敵で、リラックスできる空間です。プリンはもちろん、カフェとしてのサービスも良く、また訪れたくなります」
「味は悪くなかったのですが、私には少し甘すぎると感じました。もっとシンプルな甘さが好みだったかもしれません」
3位「レイヤーチーズケーキ」
チーズケーキ・ラボ・シード
・ 北海道産クリチ+米粉スポンジ
→ クリームの酸味、コーヒーのほろ苦さが絶妙!
「一口食べた瞬間、口の中に広がる濃厚なチーズの味がたまりませんでした。クリーミーで、程よい甘さが絶妙です。何度でも食べたくなるチーズケーキです」
「上品な甘さと、何層にも重なるチーズの味わいが素晴らしいです。見た目も美しく、特別な日の贈り物にもぴったりだと思います」
「グルテンフリーなのにしっかりとした食感があり、素材の良さが伝わる味わいでした。エシカルな取り組みも素晴らしく、安心して購入できます」
「見た目は美しいのですが、チーズの風味が私には少し物足りなく感じました。もう少しインパクトがある味が欲しかったです」

山本ゆりさん情報
山本ゆりさんについて簡単にまとめました。
- 本名:森下ゆり
- 生年月日:1986年5月7日
- 出身地:大阪府
- 職業:料理コラムニスト
- 家族:3人の子どもを持つ母
- 経歴
- 関西大学社会学部卒
- 広告代理店勤務
- 2008年~ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」開始
- 2011年に結婚、初のレシピ本『syunkonカフェごはん』を出版し、以降シリーズ化
- シリーズ累計発行部数は750万部を超える
- 料理スタイル:身近な材料を使い、誰でも簡単に作れるレシピを提案
- その他
- 関西弁のユーモアあふれる語り口と、日常のエピソードを交えたブログが人気
- TwitterやInstagramなどのSNSでも情報を発信し、多くのフォロワーを持つ
- エッセイ本『おしゃべりな人見知り』も出版
山本ゆりさんのブログ「含み笑いのカフェごはん・syunkon」は、簡単に作れるレシピや料理のアイディアが満載で、たくさんの読者に支持されています。
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!