sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】「高菜風味の野菜炒め」作り方|チャチャッと炒め

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025.3.31/2022.5.16/2021.5.28
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】お料理実力テスト
【テーマ】チャチャッと炒め/簡単スピードメニュー
【料理人】川﨑元太先生
【料理名】高菜風味の野菜炒め

>>関連タグDAIGOも台所 

ちなみに「DAIGOも台所」の前の番組は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でした。

今日、お料理実力テストに登場するレシピは、上沼時代(2021.5.28)に放送されたレシピが、DAIGOで(2022.5.16放送)再登場したモノの、再々登場になります。

比較用に両方おいておきますね。

sponsored
sponsored

新「高菜風味の野菜炒め」

「DAIGOも台所」(2022.5.16放送分)
テーマ「チャチャッと炒め」
「ナスのみそ汁」を合わせていました。

材料(2人分)

にんじん:50g
玉ねぎ:1/2個(100g)
にら:70g
豚バラ焼肉用:100g
サラダ油:小さじ2
刻み高菜漬け:30g
塩:小さじ1/4
砂糖:小さじ1/3
こしょう:適量
醤油:大さじ1
ごま油:小さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ ニンジン(50g)は4mm角、6cm長さの細切り。
・ 玉ねぎ(100g)は繊維に逆らって5mm幅に切る。
・ ニラ(70g)は5cm長さに切り、かたい部分と柔らかい部分に分ける。
・ 豚バラ(100g)は7mm幅に切る。
② フライパンにサラダ油(小さじ2)を熱し、豚肉中火で炒める。
③ 香りが立ったら高菜漬け(30g)を加えてサッと炒める。
④ 玉ねぎニンジンを炒め、玉ねぎが透き通ってきたらニラのかたい部分を加えて炒める。
⑤ (小さじ1/4)、砂糖(小さじ1/3)、コショウ(適量)を加えてさらに炒める。
※ 高菜漬けの塩分に応じでを調整する!
⑥ フライパンの真ん中を空けて強火
⑦ そこに醤油(大さじ1)を加えて少し焦がしてからめる。
※ 風味UP!
⑧ 残りのニラゴマ油(小さじ1/2)を加えて炒め、器に盛る。

【1人分】274kcal 塩分2.7g

旧「高菜風味の野菜炒め」

上沼恵美子のおしゃべりクッキング」(2021.5.28放送分)
テーマ「簡単スピードメニュー」

材料(2人分)

豚バラ焼肉用:100g
玉ねぎ:100g
ニラ:70g
にんじん:30g
高菜漬け:30g
油:小さじ2
【炒め調味料】
塩:少量
砂糖:小さじ1/2
醤油:大さじ1
ごま油:小さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ 豚バラ肉(100g)は7mm幅。
・ 玉ねぎ(100g)は繊維に逆らって5mm幅。
・ ニラ(70g)は4cm長さ。
・ ニンジン(30g)は4mm角、6cm長さ。
・ 高菜(30g)は粗みじん。
② フライパンに(小さじ2)を熱する。
③ 豚肉高菜漬け強火でサッと炒める。
④ 玉ねぎニンジンを加えて炒める。
⑤ (少量)、砂糖(小さじ1/2)を加えてさらに炒める。
⑥ フライパンの中央を空けて醤油(大さじ1)を加え少し焦がして絡める。
⑦ ゴマ油(小さじ1)を加えて炒める。
⑧ ニラを加え、熱い油をつけるイメージでサッと混ぜる。

sponsored

合わせる一品「トマトと卵のスープ」

公式のおススメは「トマトと卵のスープ」です。
参考までに類似レシピをあげておきますね。

「フワフワ卵白とトマトのスープ」

キューピー3分クッキング小林まさみさん。
別のメニューで卵黄を使ったので、その残りを消費した形。

材料(4人分)

トマト:1個(150g)
卵白:4個分
塩:ふたつまみ
鶏ひき肉:100g
水:3カップ
塩:小さじ1/2
醤油:小さじ1/2
ごま油:小さじ1

作り方

① 下ごしらえ
・ トマト(150g)は2㎝角。
・ ボウルに卵白(4個分)と(ふたつまみ)を入れふんわり泡立てる。
② 鍋に(3カップ)とひき肉(100g)を入れて混ぜてから強めの中火
③ 煮立ったらアクを除く。
④ (小さじ1/2)、醤油(小さじ1/2)で味を調える。
⑤ トマトを加えてサッと煮、ゴマ油(小さじ1)を回し入れる。
⑥ 卵白をこんもりのせ、蓋をして弱めの中火2~3分煮る。

関連レシピ

sponsored

おしまいに

DAIGO氏「この3年で一番眉間にシワよってるかも!」

テスト結果、初日は135点!
野菜の状態、香りに大きく加点があったそうです(笑)

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました