人気料理研究家さんの「七草がゆ 」のレシピをまとめました。
お粥は胃腸に優しいというイメージでしたが、なんとも…(笑) 早速ご紹介します!
七草がゆとは?
七草がゆ は、日本の伝統的な料理で、1月7日の朝 に食べるお粥のこと。
春の七草を使う。
無病息災を願い、健康を祈る意味が込められている。
お正月のご馳走で疲れた胃腸を休めるために食べる。
シンプルながらも栄養豊富で、体に優しい料理、なはずです(笑)
春の七草とは?
「芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔これぞ七草」
芹(せり)
薺(なずな)はペンペン草
御形(ごぎょう)は母子草
繁縷(はこべら)はハコベ
仏の座(ほとけのざ)はコオニタビラコ
菘(すずな)はカブともノビルとも
蘿蔔(すずしろ)は大根ともヨメナとも
田舎に住んでおりますと、その辺にぎゃんぎゃん生えているものです。
とはいえ野草の採取は、場所や種類など、くれぐれもお気を付けくださいませ。
大原千鶴「鶏とかぶのごちそう粥」
2018.1.4「あさイチ」より スズナ→カブで。
材料(4人分)
米:1合 水:6カップ 鶏もも肉:1枚 かぶ:1個(200g) 塩:小さじ1 梅干し:1~2個
作り方
① 下ごしらえ ・ カブ (200g)は皮を厚めに剥いて6~8等分のくし切りにし、5㎜厚さ。 ・ 葉 の柔らかい部分を5㎜の小口切り。 ② 米 (1合)は洗って鍋に入れ、その上に鶏もも肉 (1枚)をのせる。 ③ 水(6カップ)を加えて強火 。 ④ 沸騰したら、箸で鍋底をかき混ぜる。 ⑤ 吹きこぼれない程度に火を弱め 、少し蓋をずらして17分 煮る。 ⑥ カブ 、塩 (小さじ1)を加えて3分 煮る。 ※ 半透明になるまで。 ⑦ 鶏肉 を取り出して火を止める 。 ⑧ カブの葉 を入れて蓋、少し蒸らす。 ⑨ 鶏肉 を食べやすい大きさに切って盛る。 ⑩ 梅干し (1~2個)を添える。 ※ 半熟卵をのせても◎
ポチップ
平野レミ「七臭粥」
さすがレミさん(笑)
材料(人分)
にんにく 香菜 セロリの葉 ニラ パセリ 春菊 クレソン @豚肩ロースしゃぶしゃぶ用:200g @にんにく:2個 @米:1合 @水:10カップ @塩:小さじ1.5~2 豆板醤
作り方
① 下ごしらえ ・ ニンニク は叩いて皮をむく。 ・ パセリ はみじん切り、その他の野菜 はざく切り。 ・ 豚肉 (200g)は一口大。 ② 鍋に@ を入れて強火 。 ③ 煮立ったらアクを除き、弱火 で1時間 。 ④ 塩 で味を調えて葉物 を加えて混ぜる。 ⑤ 好みで豆板醤 を加える。
ポチップ
平野レミ「にんにく丸ごと粥」
七草粥のアレンジに。 丸ごとにんにくがゴロゴロ入ったお粥(笑) パクチーがだめならニラにかえて。
材料(4人分)
豚小間:200g にんにく:2個 米:1カップ 水:10カップ 和風だしパック:1袋 パクチーかニラ:1/2束 豆板醤:小さじ1 塩:少々 【パクチー(ニラ)醤油】 パクチー(ニラ):大さじ3 醤油:大さじ3
作り方
① 下ごしらえ ・ パクチー (ニラ)は大さじ3杯分をみじん切り、残りはざく切り。 ・ ニンニク (2個)は欠片に分けて皮をむく。 ② 鍋に肉 (200g)、ニンニク 、米 (1カップ)、水 (10カップ)、和風だしパック (1袋)を加えて強火 。 ③ 土鍋で炊く場合は、菜箸などを1本挟み、白く濁ってきたら鍋底をこそげとるように混ぜる。 ④ 沸騰したらアクを除いて蓋。 ⑤ 弱火 で40~60分 煮込む。 ⑥ パクチー と醤油 を混ぜる。 ⑦ だしパック を取り出し、塩 で味を調え火を止める 。 ⑧ ざく切りパクチー を加えて混ぜ、余熱 で火を通す。 ⑨ 豆板醤 、パクチー 醤油 をかけていただく。
リュウジ「春の七草リゾット」
材料(人分)
七草:1/2パック オリーブ油:大さじ1 米:100㏄ コンソメ:小さじ1 粉チーズ:大さじ1
作り方
① 下ごしらえ ・ カブ と大根 はみじん切り。 ・ 他の葉物 は粗みじん。 ② 湯 (500㏄)を沸かす。 ③ 小さめのフライパンにカブ 、大根 、オリーブ油 (大さじ1)を入れて軽く炒める。 ④ 米 を洗わずに加えて軽く炒め、コンソメ (小さじ1)を加える。 ⑤ フライパンに湯 の1/3量を入れ弱火~中火 の間で煮る。 ※ 水が減ったら湯を足す、を繰り返しすべての湯を入れる。 ⑥ もったりしたら、葉 と粉チーズ (大さじ1)を加えて混ぜる。 ⑦ 器に盛り粉チーズ 、オリーブ油 (各適量)をかける。
ポチップ
柳原尚之「七草がゆ」
尚さまだったら王道を教えてくださるでしょう!
材料(2~3人分)
ごはん:150g 切り餅:2個 かぶの葉:1/2個分 せり:2~3本 塩:小さじ1/2 水:3カップ
作り方
① 下ごしらえ ・ 餅 (2個)は半分にカット。 ② 土鍋に水 (3カップ)とごはん (150g)を入れて中火 、煮立ったら餅 を加える。 ③ やや弱火 にし、餅 が柔らかくなってトロミがつくまで炊く。 ④ カブの葉 (1/2個分)とセリ (2~3本)は包丁で叩いてみじん切り。 ⑤ 塩 (小さじ1/2)で味を調え、カブの葉 とセリ を加えてサッと混ぜ、椀によそう。
人気 【おもち】の人気レシピはコチラ ⇒餅アレンジ
おしまいに
何の気なしに集めた「おかゆ」レシピでしたが、それぞれの個性が爆裂していましたね(笑)
最後までお付き合いくださりありがとうございました。 今年も胃腸を大事に!