「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.12.24(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】強火で行こうぜ!
【料理人】今井亮
【料理名】たいのカルパッチョ/スコップケーキ
初心者必見、遊び心満載の「強火で行こうぜ!」シリーズ。
今回は
前菜、メイン、食後のデザートを楽しむビストロ風コース料理であります。
見栄え抜群!なのに簡単につくれるのでクリスマスメニューにも◎
ワインで乾杯と参りましょう!
この回紹介された3品
「鶏もも肉のトマト煮」
「鯛のカルパッチョ」
「スコップケーキ」
「たいのカルパッチョ」
白い鯛と鮮やかな野菜のコントラストで、見た目も華やか。
刺身用たい:柵150g
ミニトマト:4個
黄パプリカ:1/6個(30g)
@オリーブ油:大さじ1
@レモン汁:小さじ1
@酢:小さじ1
@醤油:小さじ1/2
@塩:小さじ1/4
@こしょう:少々
① 鯛の準備
・ 鯛(150g)は水けを拭いて塩(小さじ1/4)をふる。
・ 15分冷蔵庫におき、出てきた水けをさらに拭く。
※ 鯛に塩をふって余分な水分を出し、ウマミ凝縮。
・ 5mm厚さのそぎ切りし、器に並べる。
② @(オリーブ油:大さじ1、レモン汁:小さじ1、酢:小さじ1、醤油:小さじ1/2、塩:小さじ1/4、コショウ:少々)は混ぜ合わせる。
③ ミニトマト(4個)、パプリカ(30g)はそれぞれ1cm角。
④ 鯛に@を回しかけ、中央に野菜を盛る。
【1人分】170kcal 塩分1.4g
「スコップケーキ」
重ねていくだけで、ショートケーキ風に。
食べたい分だけザックリすくって。
18×13××4cmの器1台分
スポンジ生地(市販・直径15cm):1台
いちご:12~13個(150g)
@いちごジャム:大さじ3
@水:大さじ3
ⓑ生クリーム:1カップ
ⓑ砂糖:大さじ1
① 下ごしらえ
・ イチゴ(7~8個)はヘタ付きのまま縦半分に、残りはヘタを除いて縦2~3mm厚さに切る。
・ スポンジ生地は厚み3等分。
・ @(いちごジャム:大さじ3、水:大さじ3)は混ぜ合わせる。
② ホイップクリーム
・ ボウルにⓑ(生クリーム:1カップ、砂糖:大さじ1)を入れ、底を氷水に当てながら泡立て器で八分立て。
※ ちょっとお辞儀するくらい。
③ スポンジ生地1枚を器に合わせて切って敷き、@(適量)をハケで塗る。
※ @をしみ込ませると、イチゴとスポンジに一体感が出て本格的な味わいに。
④ ホイップクリーム(適量)を塗り、薄切りイチゴを並べ、ホイップクリーム(適量)を再び塗る。
⑤ もう1枚のスポンジ生地を器に合わせて切ってのせ、 @(適量)をハケで塗る。
⑥ 残りのホイップクリームを塗り、縦半分に切ったイチゴをのせる。
※ @が残ったらトッピングいちごのつや出しに。
【全量】1470kcal 塩分0.5g
おすすめ記事
今井亮さん情報
今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1986年
- 出身地: 京都府京丹後市
- 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
- 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
- 経歴
- 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
- 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
- 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
- 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
- その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!