「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.12.24(火)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】強火で行こうぜ!
【料理人】今井亮
【料理名】鶏もも肉のトマト煮
初心者必見、遊び心満載の「強火で行こうぜ!」シリーズ。
今回は
前菜、メイン、食後のデザートを楽しむビストロ風コース料理であります。
見栄え抜群!なのに簡単につくれるのでクリスマスメニューにも◎
ワインで乾杯と参りましょう!
この回紹介された3品
「鶏もも肉のトマト煮」
「鯛のカルパッチョ」
「スコップケーキ」
ビストロ風トマト煮のワザ
鶏肉は焼いてから煮る
- 鶏肉に小麦粉をまぶしてからカリッと焼き目をつけておくと、煮るときに香ばしさがにじみ出る。
- トロミも付いて口当たり良く。
トマトのうまみ
- トマトの水煮はホールタイプを使い、種の周りのウマミと酸味も生かす。
- 程よくゴロッとした食感を残すため、手でつぶす。
- ヘタはつぶしながら除く。
ハーブ
- 生のハーブが加わると、風味がより本格的に。
「鶏もも肉のトマト煮」
- トマトの濃厚な風味とハーブの香りがマッチ。
- ワインにピッタリ。
鶏もも肉:2枚(500g)
玉ねぎ:1/2個(100g)
ホールトマト水煮缶:1缶 (400g)
にんにく:2片
白ワイン:1/2カップ
生ローズマリー:1枝
生バジル:4枚
塩・こしょう
小麦粉
オリーブ油
砂糖
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(100g)は粗みじん切り。
・ ボウルにトマトの水煮(400g)を入れ、手でつぶしながらヘタを除く。
・ ニンニク(2片)は包丁の腹でつぶす。
・ 鶏肉(500g)は6等分に切り、塩(小さじ1)をもみ込み小麦粉(大さじ2)をまぶす。
② フライパンにオリーブ油(大さじ1.5)とニンニクを入れて弱火、香りがたって色づいてきたら取り出す。
③ 鶏肉を皮を下にして入れて強めの中火、両面に焼き色をつけて取り出す。
※ 完全に火が通っていなくてもOK。濃い目のキツネ色になるまでカリッとさせよう。
④ 玉ねぎを入れ、しんなりするまで2分炒める。
⑤ 白ワイン(1/2カップ)を加えて強火、アルコールをとばす。
⑥ ニンニクと鶏肉を戻し入れ、トマトの水煮、砂糖(小さじ1)、水(1/2カップ)、ローズマリー(1枝)、バジル(4枚)を加え、沸いたら弱めの中火で20~25分煮る。
※ 砂糖でコクが生まれる。
⑦ 少しトロミがついたら、塩・コショウ(各適量)で調える。
【1人分】450kcal 塩分2.3g
おまけ「じゃがいもと鶏のトマトクリーム煮」
「きょうの料理ビギナーズ」より。
じゃがいも:小3個(360g)
トマト:1個(150g)
鶏もも肉:1枚(250g)
塩・こしょう:各少々
パセリ:適量
バター:10g
水:2カップ
@ローリエ:1枚
@洋風顆粒チキンスープの素:小さじ1
@塩:小さじ1/2
@コショウ:少々
生クリーム:1/2カップ
① 下ごしらえ
・ ジャガイモ(360g)は皮を剥いて半分に切り、サッと洗って水けを拭く。
・ トマト(150g)は縦半分に切って1㎝角。
・ 鶏肉は3㎝角、塩・コショウ(各少々)する。
・ パセリ(適量)はみじん切りし、キッチンペーパーに包んで水けを絞りアクを除く。
② 鶏肉(250g)は皮を下にしてバター(10g)で炒める。
※ 弱めの中火でパリッとさせる。
③ 表面が白くなってきたらジャガイモを加え、大きく1~2回混ぜる。
④ 水(2カップ)、ローリエ(1枚)、スープの素(小さじ1)、塩(小さじ1/2)、コショウ(少々)を加えて煮立てる。
⑤ 落とし蓋をし、さらに蓋をして弱めの中火で10分煮る。
⑥ ジャガイモを返して落とし蓋+蓋、5分煮る。
⑦ 生クリーム(1/2カップ)を加え、再び煮立ったらトマトを加えて1分。
⑧ 仕上げにパセリ(適量)をふる。
↓山本ゆりさんもランクイン?
人気【鶏もも肉】の人気レシピはコチラ⇒
おすすめ記事
今井亮さん情報
今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1986年
- 出身地: 京都府京丹後市
- 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
- 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
- 経歴
- 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
- 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
- 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
- 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
- その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!