こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.12.24/2023.1.4/2021.9.23
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】師走の簡単ごはん/簡単スピードメニュー
【料理人】川﨑元太先生
【料理名】豚肉とネギの豆鼓炒め/豚バラとキャベツのあっさり蒸し
ちなみに「DAIGOも台所」の前の番組は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でした。
今回のように、その時代のレシピがアップグレードして登場することもあります。
こちらの試食で「安くておいしくて。365日この番組のメニュー作ったらマンション買えますね」とコメントした恵美ちゃん。懐かしいです。
フライパン1つで仕上げるワンパンレシピであります。
この回紹介された3品
「豚バラとキャベツのあっさり蒸し」
「白身魚の煮つけ」
「豚肉とねぎのトウチー炒め」
「豚バラとキャベツのあっさり蒸し」
白身魚でも◎
「豚肉とねぎの豆鼓炒め」
- 豆鼓醤とオイスターソースで深い味わい。
- 食材はシンプル!
- ごはんがススムくん。
合わせる一品「かき玉汁」
公式のおススメは「かき玉汁」です。
「豆鼓醤」のプチ情報
豆鼓醤(トウチジャン)は、中華料理でよく使われる調味料。
- 大豆や黒豆を発酵させたものに、醤油やニンニクで味付けしたもの。
- 濃厚な塩気と独特のうま味が特徴。
- 少し加えるだけで料理に深みとコクが生まれる。
おしまいに
豆鼓醤を使うと、なんとなく本格的になるので重宝しますよね。
なかなか使い切れないけど(笑)
最後までお付き合いくださりありがとうございました!