料理バラエティ「男子ごはん」。
食べることは大好きだが料理をすることは初心者だった国分太一さんが、料理研究家の栗原心平さんとトークしながら学び教わり、料理を完成させて試食まで行う番組であります。
毎回、完成後に撮影する料理写真は太一くんが担当しています。
「男子ごはん」も年内最後の放送だそうです。
というワケで、年越しそばにも使える「冬のアレンジ麺」レシピであります。
もう少し気軽に食品を買いたいですなぁ。
贅沢したいワケじゃないのに、どれもこれも何もかもが高くって、泣きそうよ。
この回紹介されたレシピ
「ゆずおろしそば」
「そばのアーリオオーリオ」
「豚肉とニラの混ぜそば」
基本の「かえし」
みりん:100cc
醤油:300cc
砂糖:大さじ2
① 小鍋にみりん(100cc)を入れて強火。
② 2/3くらいの量になるまで煮詰める。
③ 砂糖(大さじ2)を入れて溶かし、醤油(300cc)を加え、ひと煮立ちしたら火を止めてアクを取る。
「ゆずおろしそば」
大根おろしが麺に絡みつくさっぱり味!
かえし:大さじ3
だし汁:500cc
小口長ねぎ:適量
そば:180g
柚子の皮:適量
【ゆずおろしそば】
大根:250g
ゆず:1個
水溶き片栗粉
片栗粉:大さじ1/2
水:大さじ1/2
@だし汁:150cc
@酒:大さじ1
@みりん:大さじ1
@醤油:大さじ1
@塩:小さじ1/3
① ゆずおろし餡を作る。
・ 大根(250g)は皮を剥き、すりおろして汁気を切る。
・ 小鍋に@を入れて強火、ひと煮立ちしたら大根おろしを加えて温める。
※ 煮すぎると苦み、エグミが出る。
・ 水溶き片栗粉をよく混ぜながら加え、トロミをつける。
・ 火を止めて、搾った柚子果汁(1個分)を加える。
② 鍋にだし汁(500cc)を入れて強火、かえし(大さじ3)を加えて温める。
③ そば(180g)は袋の表示通りに茹でて、水気を切る。
④ 器につゆを注ぎ、そばを盛って餡をかけ、長ネギ(適量)をのせ、 柚子の皮を削って散らす。
おすすめ記事
「年越しそば」のプチ情報
年越しそばは、日本の伝統的な風習で大晦日の夜に食べるそばのこと。
次のような願いが込められているらしい。
- 長寿の願い
- そばが細く長いことから、長寿を願う意味が込められている。
- 厄落とし
- そばは切れやすいことから、一年の厄を断ち切る意味もある。
- 金運を呼ぶ
- 金銀細工師が金粉を集めるのにそば粉を使ったことから、金運を呼ぶとされている。
- 地域性も
北海道「鴨南蛮」
東北「ニシン」
北陸「氷見そば」
関西「昆布、油揚げ」
岩手「わんこそば」歳の数だけ食べていた?
福岡県「丸天?ごぼ天?」
福井県「越前おろしそば」
対抗馬「年明けうどん」(笑) - 節分に?
- 立春を新年としていた時代は、前日の節分にそばを食べていたという説もある。
前日の節分にそば亜を食べていた節もある
栗原心平さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1978年11月20日
- 出身地:静岡県下田市
- 職業:料理家、実業家
- 家族
- 母は料理研究家・栗原はるみさん
- 父は元キャスターで株式会社ゆとりの空間の取締役・栗原玲児さん(故人)
- 3歳年上の姉は料理家・栗原友さん
- 既婚者で子がいる
- 経歴
- (株)ゆとりの空間の代表取締役社長
- 幼い頃から得意だった料理の腕を活かし、テレビや雑誌などで活躍
- その他
- エプロンを中心としたキッチンブランド「Simply」を展開
- 2020年5月、公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設
- 2021年8月より、小中学生を対象としたアーカイブ動画視聴型の「ごちそうさまクッキングスクール」を主宰
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!