「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。
【放送日】2024.12.16(月)
【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】信州手仕事だより
【料理人】横山タカ子
【料理名】大根の千枚甘酢漬け/大根のかす漬け
「信州手仕事だより」は、自然豊かな信州で暮らす横山タカ子さんに、四季折々の手仕事と食の知恵を教えていただくシリーズです。
冬の手仕事は「大根の漬物」であります。
「大根の千枚甘酢漬け」
- 「風味が格別な自慢の漬物です」
- みずみずしい冬の大根でつくる千枚漬け。
- 横山流!黄金比率の甘酢は必見。
- スルメを挟んで、おせちの箸休めにも◎
- イクラをあしらって華やかにしても。
- 昆布や柚子がうっすら透けて見えるのも楽しい。
大根:800g太くて短めのもの
粗塩:16g(大根の重さの2%)
昆布(5cm角):1枚
柚子の皮:1個分
【甘酢】
水:1カップ
酢:カップ3/4
砂糖:大さじ5
粗塩:大さじ1
※ 保存容器は煮沸消毒する。
① 大根(800g)は皮をむき、スライサーで薄い輪切り。
② ボウルに入れて粗塩(16g)をもみ込みなじませ、30分おく。
③ 柚子の皮は白いワタを包丁で削いで除き、細切り。
④ 昆布(5cm角)も細切り。
⑤ 大根から出てきた水けをしっかり絞る。
⑥ 大根1切れに柚子の皮2~3切れ、昆布1切れをのせ、半分に折る。 残りも同様に。
⑦ ⑥をバットに並べ、甘酢の材料(水:1カップ、酢:カップ3/4、砂糖:大さじ5、粗塩:大さじ1)を混ぜ合わせて注ぎ、1時間おく。
⑧ 清潔な保存容器に甘酢ごと移し、冷蔵庫で10日間保存。
【全量】210kcal 塩分12.8g 甘酢は1/3量を計算
この回紹介されたレシピ
「大根のふりかけぬか漬け」
「大根の千枚甘酢漬け」
「大根のかす漬け」
「大根のつぼ漬け」
おすすめ記事
横山タカ子さん情報
横山タカ子さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1945年
- 出身地:長野県大町市
- 職業:料理研究家
- 家族
- 経歴
- 長野県長野市在住
- 長野県共済農業協同組合連合会(JA長野県共済連)に勤務、退職後に料理研究家となる
- 信州伝統野菜認定委員
- NHK「きょうの料理」や信越放送の番組、講演会で「健康と食」についての啓発に努める
- 料理スタイル
- 信州の郷土料理を紹介し、オリジナルの家庭料理や保存食も考案
- 身近な素材と郷土食を大切にする料理が特徴
- その他
- 和服を日常的に着用
- 著書に「作って楽しむ信州の粉食」「作って楽しむ信州の保存食」「食べて元気になる漢方ごはん」などがある
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。