「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2024.8.13(火)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】今井亮
【料理名】いんげんの肉みそ炒め
「いんげんの肉みそ炒め」
香ばしい肉そぼろに、茹でて甘みを引き出したインゲンがマッチ!
ごはんにのせてかき込んで!
さやいんげん:200g
豚ひき肉:150g
刻みにんにく:1片分
刻みしょうが:1片分
豆板醤:小さじ1/2
油
【合わせ調味料】
醤油:大さじ1.5
紹興酒:大さじ1
砂糖:小さじ1
ごま油:小さじ1
① 下ごしらえ
・ インゲン(200g)はヘタを除く。
・ ニンニク(1片分)、ショウガ(1片分)はみじん切り。
・ 合わせ調味料の材料は混ぜておく。
② 鍋に湯を沸かしてインゲンを入れ、再び沸騰したら1分ゆでる。やや硬でザルに上げ、水気を拭いて3cm長さに。
※ 下茹でで油を吸いにくくなり、炒めてもさっぱり。
※ 茹でてから切ることで水っぽさ知らず。
③ フライパンに油(大さじ1)を強めの中火で熱し、豚ひき肉(150g)を入れてほぐしながら3~4分炒める。
④ 焼き色がついたらニンニク、ショウガ、豆板醤を加えてサッと炒める。
⑤ 合わせ調味料を加えて熱し、いんげんを加えて手早く和える。
【1人分】273kcal 塩分2.3g
「なすの肉みそ炒め」
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」テーマ「簡単スピードメニュー」より。
恵美ちゃん曰く「先生、こんなのズルいわ」なレシピ(笑)
なす:2本(270g)
豚ひき肉:100g
ザーサイ:40g
青ねぎ:2本
豆板醤:小さじ1/2
甜麺醤:大さじ1
カレー粉:小さじ1
@醤油:小さじ2
@砂糖:小さじ1.5
@ごま油:小さじ1
油:小さじ2、適量
① 下ごしらえ
・ ナス(270g)はピーラーで縞むき。斜め1.5cm幅に切って3等分に。
・ 水で洗って水けを取り、耐熱皿にのせてラップ。600Wで3分レンチン。
・ 青ネギ(2本)は5mm幅。
② 鍋に油(小さじ2)を熱し、豚ひき肉を中火でほぐす。
③ そぼろにして強火で水分を飛ばす。
※ 臭みも消える。
④ 火を止め、豚ひき肉を端に寄せて油(適量)を足す。
⑤ 豆板醤(小さじ1/2)、甜麺醤(大さじ1)を加えて混ぜる。中火で炒めフツフツしたらひき肉と合わせる。
⑥ カレー粉(小さじ1)を加えて弱火でサッと炒めナス、ザーサイ(40g)を加えて強火。
⑦ @を絡め青ネギを散らす。
「餃子肉みそ」
「土曜はナニする⁉」しらいのりこさん。
食卓の救世主「ごはんのお供」を教えてくださいました。
・簡単
・材料少なめ?
・保存ができる
という優れものです。
豚ひき肉:100g
ねぎ:15g
にら:15g
おろしにんにく:小さじ1
おろししょうが:小さじ1
ごま油:小さじ2
@醤油:小さじ2
@酒:小さじ2
@ラー油:適宜
@酢:小さじ1
@コショウ:少々
① ネギ(15g)、ニラ(15g)はみじん切り。
② フライパンにゴマ油(小さじ2)を引いてひき肉(100g)を中火で炒める。
③ ネギ、ショウガ(小さじ1)、ニンニク(小さじ1)を入れる。
④ 香ばしい香りがしたらニラ、@を加える。
⑤ しっかり炒めて水分を飛ばす。
※ ゴマ油をまぶしたゆで麺と和えて+卵黄+小口ネギで「和え麺」に。
おすすめ記事
今週の今井さん
月「バッファローウイング」
火「いんげんの肉みそ炒め」
水「さば缶の冷や汁」
木「牛肉のクスクスサラダ」
金「オクラと納豆の冷製パスタ」
いんげんのプチ情報
- いんげんはマメ科に属する一年草で、一年に三回収穫が可能。
- 栄養価が高く、カリウム、鉄、亜鉛などのミネラル類を豊富に含む。
- ビタミンB1、B2、K、Cなどのビタミン類を含む。
- β-カロテンが多く含まれ、免疫力を高め、病気にかかりにくくする効果がある。
- 食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果が期待できる。
- 抗酸化作用を持つフラボノイドも含み、生活習慣病の予防に役立つ。
これらの栄養素と健康効果から、日々の食事に取り入れたい野菜と言えますね。
今井亮さん情報
今井 亮(いまい りょう)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1986年
- 出身地: 京都府京丹後市
- 職業: 料理家、料理教室「亮飯店」主宰
- 家族: 2018年結婚、2019年に子ども誕生
- 経歴
- 高校卒業後、京都の老舗中華料理店で修行
- 東京へ移り、フードコーディネーターの学校を卒業
- 雑誌や書籍での執筆活動、映画の料理監修も担当
- 料理スタイル: 中華料理を中心に、家庭でも作りやすいレシピを提案
- その他:「3分クッキング」に31年ぶりの男性講師として出演、注目を集めている
おしまいに
餃子って、キョーザ?ギョウザ?
最後までお付き合いくださりありがとうございました!