【DAIGOも台所】「いんげんの炒め物」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。

プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)

とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。

ちなみにこの番組の前枠は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」でした。
その時代のレシピもリメイクされ、放送されることがあります。

【放送日】2022.8.16/2021.8.10
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】毎週月~金13:00-13:45
【番組タイトル】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】子どもが好きな豆料理
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】豚といんげんの炒め物

>>関連タグDAIGOも台所 

「豚といんげんの炒め物」

材料(2人分)

豚バラ薄切り:150g
いんげん:100g
じゃがいも:100g
しょうが:小さじ1
醤油:大さじ1
かつお節:大さじ1(1g)
ごま油:小さじ1
サラダ油:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ いんげん(100g)は叩いて繊維を潰し、半分に切る。
・ よく洗ったジャガイモ(100g)は皮付きのまま5mm角、6cm長さの棒状に。
・ 豚バラ肉(150g)は2cm幅。
・ ショウガ(小さじ1)はみじん切り。
② フライパンを熱してサラダ油(適量)を入れ、豚肉中火でほぐし炒めて取り出す。
③ 残ったジャガイモいんげんを色づくまで炒める。
④ ジャガイモに火が通ったら豚肉を戻し入れて強火
⑤ ショウガカツオ節(大さじ1)を加えて炒める。
⑥ 醤油(大さじ1)、ゴマ油(小さじ1)を加えて仕上げ、器に盛る。

【1人分】374kcal 塩分1.4g

bookfan 2号店 楽天市場店
¥990 (2024/06/24 15:17時点 | 楽天市場調べ)

おまけ「いんげんのゴマよごし」

きょうの料理土井善晴さんの「ふつうにおいしいもん
上手に茹でられたら目にも鮮やかで、それだけでごちそう!

材料(2~3人分)

いんげん:100g
白ごま:大さじ2
醤油:小さじ1

作り方

① いんげん(100g)はヘタを切り落とし、食べやすい長さに切る。
② (適量)を入れた熱湯で程良いかたさにおいしく茹でて水にとる(笑)
③ 素早くザルにあげて水けをきり器に盛る。
④ すり鉢で白ゴマ(大さじ2)を擂る。
⑤ 醤油(小さじ1)を加える。
⑥ いんげんと和える。

sponsored

いんげんのプチ情報

  • いんげんはマメ科に属する一年草で、一年に三回収穫が可能。
  • 栄養価が高く、カリウム、鉄、亜鉛などのミネラル類を豊富に含む。
  • ビタミンB1、B2、K、Cなどのビタミン類を含む。
  • β-カロテンが多く含まれ、免疫力を高め、病気にかかりにくくする効果がある。
  • 食物繊維が豊富で、腸内環境を整える効果が期待できる。
  • 抗酸化作用を持つフラボノイドも含み、生活習慣病の予防に役立つ。
  • 料理において多用途で、和え物や煮物などさまざまな調理法がある。

これらの栄養素と健康効果から、日々の食事に取り入れたい野菜と言えますね。

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました