sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】「とうもろこしと枝豆のサクサク焼き」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

DAIGOさんのペースがなんだか癒される「DAIGOも台所」。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。

プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)

とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。

【放送日】2024.6.24(月)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】トウモロコシと枝豆のサクサク焼き

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

この回紹介された3品

枝豆のとろろ揚げ
「いんげんの炒め物」
とうもろこしと枝豆のサクサク焼き

「トウモロコシと枝豆のサクサク焼き」

材料(4人分)

とうもろこし:2本
枝豆(鞘入り):200g
花椒塩:適量
油:適量

【野菜の下味】
酒:大さじ2
水:大さじ2
塩:小さじ2/3
こしょう:適量
小麦粉:大さじ6
コーンスターチ:大さじ6

作り方

① 下ごしらえ
・ トウモロコシ(2本)は実をほぐす。
・ 枝豆(200g)は鞘から取り出す。
② ボウルにトウモロコシ枝豆を合わせ、野菜の下味の(大さじ2)、(大さじ2)、(小さじ2/3)、コショウ(適量)、小麦粉(大さじ6)、コーンスターチ(大さじ6)を混ぜる。
※ 固いときはで調整。
③ 鍋に多めのを熱し、生地の半量を入れて2cm厚さに広げ、弱火で煎り焼き。
④ 色づいたら返して焼き、鍋肌からを加えながら中火で火を通す。
⑤ 残りも同様に焼く。
⑥ 焼きあがったものを切って器に盛り、花椒塩を添える。

sponsored

関連記事

トウモロコシのプチ情報

とうもろこしについて簡単にまとめました。

  • イネ科の一年生植物
  • 原産地は中南米、現在は世界中で広く栽培
  • 主に食用、家畜の飼料、工業原料として利用
  • コーンスターチ、コーン油、バイオエタノールの原料になる
  • 2024年の世界生産量は約12億1,982万トン(FAO統計に基づく)
  • 野菜の中では糖質・デンプンが豊富で高エネルギー
  • 胚芽にはビタミンE、B1、B2、カリウム、亜鉛、鉄などを含む
  • 食物繊維やポリフェノールも含まれ、抗酸化作用・便秘予防に効果
  • 日照と高温を好むため、夏に最盛期を迎える
  • 冷凍保存が可能で、加熱すると甘みが増す
sponsored

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました