こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。
プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。
また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)
とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。
【放送日】2024.8.20(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】夏バテ解消
【料理人】河野 篤史 先生
【料理名】酸辣つけ麺
この回紹介された3品
「酸辣つけ麺」
「香味野菜と漬けガツオ」
「豚肉と赤唐辛子の炒めもの」
「酸辣つけ麺」
すっぱ辛&ネバネバ。
もずく酢がよき仕事。
豆腐やそうめんにも◎
つるむらさき、モロヘイヤ、納豆を使っても◎
中華生麺:2玉
かにかまぼこ:50g
おくら:6本(50g)
長芋:70g
黒酢もずく:50g
中華スープ:200mL
塩:小さじ1/2
こしょう:適量
醤油:小さじ1+1/3
酢:小さじ1+1/3
ラー油:適量
① 下ごしらえ
・ カニカマ(50g)は大きめにほぐす。
・ オクラ(50g)はガクのまわりをぐるりと剥き、ガクの先端を切り落として3mmの輪切り。
・ 長芋(70g)は皮をむいて5mm角。
② 中華麺(2玉)をたっぷりの熱湯でゆでる。
※ 再沸騰するまでは混ぜる。
③ 鍋に中華スープ(200mL)、塩(小さじ1/2)、コショウ(適量)、醤油(小さじ1+1/3)を入れて煮立てる。
④ オクラ、長芋、カニカマを加えてひと煮立ち。
⑤ 火を止めてもずく(50g)、酢(小さじ1+1/3)を加えて器に入れる。
⓺ 中華麺を水に落として表面のヌメリを取る。器に盛り、⑤にラー油(適量)を加えて添える。
【1人分】375kcal 塩分4.9g
おまけ「酸辣湯風スープ」
「キューピー3分クッキング」小林まさみさん。
トマト:1個(150g)
乾燥きくらげ:8g
卵:1個
だし汁:3カップ
塩:小さじ1/2
醤油:小さじ1/3
酢:小さじ2
ラー油:小さじ1/3
① 下ごしらえ
・ 乾燥きくらげ(8g)はぬるま湯に15分浸けて戻す。揉み洗いして石づきを除き、食べやすい大きに切る。
・ トマト(150g)は8等分のくし切り。
・ 卵(1個)は溶きほぐす。
② 鍋にだし(3カップ)を入れ強めの中火。
③ 煮立ったらトマト、きくらげを加えてサッと煮る。
④ 塩(小さじ1/2)、醤油(小さじ1/3)、酢(小さじ2)を加える。
⑤ 煮立ったところに溶き卵を回し入れ一呼吸おいて混ぜる。
⑥ 卵がふんわり固まったら火を止める。
⑦ 器に盛りラー油(小さじ1/3)をかける。
合わせる一品「枝豆の塩ゆで」
公式のおススメは「枝豆の塩ゆで」です。
参考までに人気枝豆記事をあげておきますね。
おすすめレシピ
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。