こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組だそうです。
プロ考案の家庭料理を複数紹介していただけるので、献立の悩みが軽減される方もいらっしゃるでしょう。
そして「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして。
知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするからさ←言い訳だな(笑)
とにかく、単に面白番組として見てしまうので後からのレシピチェックは欠かせません(笑)
金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあっていいな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるわ。
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】初心者でもできる簡単レシピ
【料理人】辻調理師専門学校の先生方
【料理名】豚肉とズッキーニのペッパーソテー
「豚肉とズッキーニのペッパーソテー」
ズッキーニ:1本(160g)
セロリ:30g
豚肩ロースしょうが焼き用:150g
黒粒こしょう:小さじ1/2
刻みにんにく:小さじ1/2
バージンオリーブ油:大さじ1
塩:適量
【ナンプラーソース】
ナンプラー:大さじ1
バージンオリーブ油:小さじ1
① 下ごしらえ
・ ズッキーニ(160g)は1cm厚さの輪切り。
・ セロリ(30g)は5mm厚さの斜め切り。
・ 豚肩ロース(150g)は6等分。
・ 黒粒コショウ(小さじ1/2)は潰す。
・ ナンプラーソースの材料をサッと混ぜる。
② フライパンにバージンオリーブ油(大さじ1/2)を入れて火にかける。
③ 豚肉を強火で焼いて返し、ズッキーニを入れて塩(適量)を加えて焼く。
④ セロリと塩(適量)を加えて炒める。
⑤ フライパンの中央をあけバージンオリーブ油(大さじ1/2)、ニンニク(小さじ1/2)、黒コショウを加えて中火で炒める。
⑥ 全体を混ぜ合わせ、器に盛りナンプラーソースをかける。
【1人分】273kcal 塩分3.7g
「ズッキーニとしらすのオープンオムレツ」
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」の簡単スピードメニュー。
ズッキーニ:1本(200g)
しらす干し:40g
卵:4個
パルメザンチーズ:大さじ1
バージンオリーブ油:大さじ1
塩・こしょう:各適量
トマトケチャップ:適量
① 下ごしらえ
・ ズッキーニ(200g)は1cm厚さの輪切り8枚。残りは半月の薄切り。
・ 卵(4個)は溶きほぐしパルメザンチーズ、塩(小さじ1/3)、コショウ(適量)を混ぜる。
② フライパンにバージンオリーブ油(大さじ1/2)を熱する。
③ ズッキーニの輪切りを入れて塩・コショウ(適量)。
④ 中火で両面1分ずつ焼いて取り出す。
⑤ フライパンに残りのバージンオリーブ油を熱し半月ズッキーニを中火で炒める。
⑥ 卵液を加えて全体を大きく混ぜる。
⑦ ズッキーニの輪切りを戻し並べてシラスを全体にふる。
⑧ 蓋をして弱火で2分。
⑨ 皿に盛りケチャップでいただく。
おすすめレシピ
ズッキーニのプチ情報
ズッキーニについて簡単にまとめました。
- ウリ科カボチャ属の一年生果菜で、外見はキュウリに似るが、実はカボチャの仲間
- 夏野菜の代表格で、一般的なカボチャよりも低カロリー
- 可食部100gあたりのエネルギーは約16kcalとヘルシー
- 主な栄養素は、水分、カリウム、ビタミンC、β-カロテン、ビタミンE、ビタミンK
- 生のままでも食べられるが、加熱するとナスに似た食感になり、甘みも増す
- 保存法
- 常温保存(短期向き)涼しい場所(15℃以下)であれば、新聞紙やキッチンペーパーに包んで1〜2日程度保存可能。※夏場や高温多湿の時期は避ける
- 冷蔵保存(おすすめ)1本ずつラップまたは新聞紙に包み、野菜室で立てて保存すると鮮度が保ちやすい。※保存期間の目安:4〜5日
- 冷凍保存(調理用)薄切りまたは角切りし、軽く塩をして水分を拭き、冷凍用保存袋へ。使うときは凍ったまま加熱調理する(ラタトゥイユ、カレー、パスタ、スープなどに)。※保存期間の目安:約1か月
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!