「相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。
この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉や静岡が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。
生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。
【放送日】2024.6.23(日)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時刻】日曜 18:00-19:00
【番組名】相葉マナブ
【企画名】旬の産地ごはん
【料理人】野永喜三夫
【料理名】バナナアメリカンドッグ
「バナナアメリカンドッグ」
甘じょっぱさが絶妙!
「トロットロ!」
「生地の厚めがいい」
バナナ:2本
@ホットケーキミックス:100g
@水:70g
@マヨネーズ:20g
太めのソーセージ:2本
揚げ油
ケチャップ
① 食材をカット
・ 皮を剥いたバナナ(2本)とウィンナー(2本)を1.5~2㎝に切る。
※ 一口で両方を味わえるサイズに。
・ 竹串で交互に刺すバナナ→ウインナー→バナナ
② ボウルに衣@を順に入れてゴムべらで混ぜ、ドッグにたっぷりつける。
※ 固めの衣で厚めにつけて。
※ マヨの酸味・コク・油でカラッと揚がる。
③ 160℃で揚げる。
④ たまに返し、キツネ色になったら立てて油をきる。
⑤ 好みでケチャップをつけて。
おまけ「魚肉アメリカンドッグ」
「そんな食べ方あったのか!」
ミキの亜生くんとフワちゃんがMCという伝説の番組。
389そん食べ獲得レシピ。
「ギョニソの塩味とメープルシロップの甘味がちょうどいい」
「チーズを入れたらもっといい!」
① 卵(1個)と牛乳(100㏄)をボウルに入れて混ぜる。
② ホットケーキミックス(150g)を加え入れて滑らかになるまで混ぜる。
③ 魚肉ソーセージ(1本)は一口大に。
④ たこ焼き器にサラダ油(適量)を入れる。
⑤ 生地を流し入れ魚肉ソーセージを入れる。
⑥ 返しながらキツネ色になるまで焼く。
※ メープルシロップをかけたら出来上がり。
関連記事
バナナのプチ情報
- バショウ科バショウ属の果実を食用とする品種群は、一般に「バナナ」として知られている
- 東南アジア原産
- いくつかの原種から育種された多年性植物で、熱帯~亜熱帯地域で栽培されるトロピカルフルーツ
- カリウムやカルシウムなどのミネラル類、ビタミン類、葉酸などが豊富に含まれている
- 手軽で栄養価が高く、低カロリー
- 管理栄養士によれば、食べ過ぎると体が冷えるという説には根拠がない
- 消化が良く、エネルギー補給に適していることから、運動前後の栄養補給にも適している
- 腸内環境を整える働きもあり、便秘解消にも効果があるとされている
- 抗酸化作用のあるポリフェノールも含んでおり、免疫力の向上や老化防止にも寄与する
バナナの多様な栄養素とその健康効果は、幅広い年代の人々に支持されている。
野永喜三夫さん情報
- 生年月日:1972年2月26日
- 出身地:東京都
- 職業:日本橋ゆかりの三代目店主
- 家族:年子の男兄弟で、弟も独立して店を経営。また、娘は野永有香さん
- 経歴
- 服部栄養専門学校卒業後、京都の「菊乃井」で修業
- 25歳で「日本橋ゆかり」に戻り、三代目店主となる
- 2002年に「料理の鉄人JAPAN CUP’02」で総合優勝
- 料理スタイル
- 伝統を守りつつ、新しい日本料理を発信
- フライパン一つで完結する料理も提案
- その他
- 東京フードアドバイザーや、日本各地の六次産業化の商品開発やプロデュースなどの仕事にも積極的
- 地方の食材アドバイザーや外国の食材提案なども行っている
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。