sponsored
sponsored

【きょうの料理】樋口直哉「クリチ風ふわふわ白あえ&もやし炒めNEO」進化系レシピ

レシピ
記事内に広告が含まれています。

【放送局】NHK
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24 再放送有
【番組名】きょうの料理
【企画名】定番のレシピを見直す
【料理人】樋口直哉
【料理名】もやし炒めNEO

>>関連タグきょうの料理 樋口直哉

現代の食生活に合わせて定番のレシピを見直してみたら?
ということで、そのプロセスを、樋口直哉さんが合理的に整理しました!

sponsored
sponsored

「もやし炒めNEO」

炒め物のコツは
① 水けを抑えること!
⇒ 炒める前によ~く水きりする。
⇒ 青菜は蒸気で蒸し焼き
⇒ もやしは冷たいフライパンからでじっくり焼く(コールドスタート)

② 水っぽくならないように味付けは最後に
③ 余熱で火入れ。

材料(2人分)

もやし:1袋(200g)
@醤油:小さじ2
@みりん:小さじ1
@おろしにんにく:少々
白ごま:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ (醤油小さじ2、みりん小さじ1、おろしニンニク少々)は混ぜ合わせる。
・ モヤシ(200g)は洗い、ザルに5分上げて水けをきる。
② 大きめのフライパンにゴマ油(大さじ1)を引き、モヤシを広げてから中火
③ 2分動かさず、焼き色がついてきたら上下返すように混ぜ、1分焼いて水分をとばす。
④ 焼き色がついたら火を止める
⑤ を加え、余熱でアルコールをとばし、白ゴマをふる。
 モヤシはじっくり焼き付けて味を引き出す。水分が出過ぎないように調味料は最後に加える。

【1人分】90kcal 塩分0.9g

ふわふわ「白あえNEO」

白あえ」のプロセスを樋口直哉さんが合理的に整理しました!

・絹豆腐を使い水切りしない
・さっぱり塩味
・短時間で滑らか食感の衣
というのが半歩先行く「ふわふわのネオ白あえ」レシピだそうです。

デザート風…ふわふわ白あえ。
「クリチのようで和風!」

材料(2人分)

ほうれん草:1/2把(80g)
キウイ:1個(柿、リンゴも◎)
絹豆腐:1/2丁(160g)
@白すりごま:大さじ1
@塩:小さじ1/4
黒ごま:適量

作り方

① 下ごしらえ
・ ホウレン草(80g)は5cm長さ。鍋にたっぷりの湯を沸かし、ホウレン草の順に入れて1分茹でる。冷水にとり、ザルに上げて水けをきり、軽~く絞る。
・ キウイ(1個)は一口大に切る。
・ 豆腐は水けを拭く。
② ボウルに豆腐(すりゴマ大さじ1、塩小さじ1/4)を入れ、泡立て器で空気を含ませるようによく混ぜる。フープロならより手軽。
③ ホウレン草キウイを加えて和える。
④ 器に盛り、黒ゴマをふる。

【1人分】90kcal 塩分0.7g

sponsored

半歩先行くレシピ

「ゆで上げアスパラと目玉焼きNEO」
豚のしょうが焼きNEO
ブリの煮つけNEO
もやし炒めNEO
白和えNEO

樋口直哉さん情報

樋口直哉さんについて簡単にまとめました。

樋口直哉(ひぐち なおや)

  • 生年月日:1981年5月19日
  • 出身地:東京都(板橋区出身とされる)
  • 職業:小説家、料理家
  • 経歴:服部栄養専門学校卒業後、料理教室勤務やフランス料理の出張料理人として活動
  • 受賞歴:2005年「さよなら アメリカ」で第48回群像新人文学賞を受賞しデビュー、同作は芥川賞候補にも選出
  • 代表作:「大人ドロップ」など。『大人ドロップ』は2014年に映画化
  • その他:料理研究や執筆活動を並行し、食と文学を横断する独自の活動を展開
sponsored

おしまいに

樋口さんのレシピは、クレバーで説得力があって、納得できるところがいいなぁ。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました