「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
現代の食生活に合わせて定番のレシピを見直してみたら?
ということで「豚のしょうが焼き」のプロセスを、樋口直哉さんが見直しました!
柔らかく、かつ肉の味も生かして味付けするには
- 豚肉をしょうが+酒に漬け込み
- 片面だけをしっかり焼き
- 仕上げにタレをサッと絡める
のが半歩先行くレシピだそうです。
半歩先行くレシピ
「ゆで上げアスパラと目玉焼きNEO」
「豚のしょうが焼きNEO」
「豚のしょうが焼きNEO」
材料(2人分)
豚肩ロース薄切り:250g
玉ねぎ:1/2個(100g)
せん切りキャベツ:適量
くし形トマト:1/2個分
片栗粉
サラダ油:小さじ1
【下味】
しょうが:2片(20g)
酒:大さじ2
【たれ】
醤油:大さじ2
みりん:大さじ2
砂糖:大さじ1
タバスコ:2滴
作り方
① 下ごしらえ
・ 豚肉はバットに並べる。
・ ショウガは皮ごとすりおろして酒と混ぜ、豚肉にかけて15分常温でなじませる。
※ たんぱく質分解酵素が働くよう、生ショウガを皮ごと使う。
・ タレの材料を混ぜる。
・ 玉ねぎは5mm厚さのくし形、ほぐす。
② 豚肉の片面に茶こしで片栗粉を薄くふる。
※ 片栗粉が水分を吸い焼き目が早くつく。
③ フライパンにサラダ油を入れ、片栗粉をふった面を下にして豚肉を並べる。
④ 中火にかける。
※ 水けが浮いてきたら、肉の中心に火が通り、焼き目もついている。
⑤ 返して少し寄せる。
⑥ あいたスペースで玉ねぎを軽く炒める。
⑦ タレを回し入れ、肉をほぐしながら煮詰め、火を止める。
※ 泡が大きくなるのが目安。
⑧ 器にキャベツとともに盛り、トマトを添える。
sponsored
おすすめ「しょうが焼き」レシピ
樋口直哉さん情報
樋口直哉さんについて簡単にまとめました。
樋口直哉(ひぐち なおや)
- 生年月日:1981年5月19日
- 出身地:東京都(板橋区出身とされる)
- 職業:小説家、料理家
- 経歴:服部栄養専門学校卒業後、料理教室勤務やフランス料理の出張料理人として活動
- 受賞歴:2005年「さよなら アメリカ」で第48回群像新人文学賞を受賞しデビュー、同作は芥川賞候補にも選出
- 代表作:「大人ドロップ」など。『大人ドロップ』は2014年に映画化
- その他:料理研究や執筆活動を並行し、食と文学を横断する独自の活動を展開
sponsored
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!