リュウジさんの「アボカド」レシピをまとめました。
結果、シラスと合わせがちでした。
ほっくほく「しらすポン酢アボカド」
「ソレダメ!~あなたの常識は非常識⁉~」で手間抜きレシピとして披露。
アボカド:1個
しらす:20g
青ねぎ:適量
ぽん酢:適量
ラー油:適量
① 半分に切って種を除いたアボカドを耐熱容器に入れてラップをする。
② 600Wで1分30秒レンチン。
③ アボカドにシラスと青ネギをのせ、ポン酢とラー油をかけて出来上がり。
爆速5分で「塩だれアボカ丼」
「お願い!ランキング」で披露されました。
しらすがなければツナ缶でもOK。
アボカド:1個
ごはん:1杯
しらす:25g
刻みのり:適量
小ねぎ:適量
ラー油:適量
【タレ】
@白だし:大さじ1強
@ごま油:小さじ2
@レモン汁:小さじ1/2
@黒こしょう:適量
① アボカドは包丁で皮に1周切れ目を入れ、手でねじるようにして半分にカット。
② 種を取り除き、さいの目に切ってボウルに入れる。
※ くり抜いてもOK。
③ 調味料@を加えて和える。
※ コショウは思ってる2倍かける!
④ ごはんを盛りアボカドをのせる。
⑤ 刻みのり、シラス、小口切りの小ネギ、ラー油をかける。
「無限アボカド」
「ヒルナンデス!」
・ お手軽食材で
・ 爆速で
・ 美味しく出来る
夢のレシピとして披露。
アボカド:1個
ツナ缶:1/2缶
ごま油:小さじ2
おろしにんにく:少々
塩:小さじ1/4
うまみ調味料:4ふり
黒コショウ:少々
刻み海苔:適量
万能ねぎ:適量
① アボカドは4等分。
② 皮をむいて一口大に。
③ 油をきったツナ缶、ゴマ油(小さじ2)、おろしニンニク(少々)、塩(小さじ1/4)、うまみ調味料(4ふり)、黒コショウ(少々)と和える。
※ アボカドが崩れるくらい強めに和えるのが◎
④ 器に盛り刻み海苔、万能ネギを散らす。
おすすめレシピ
アボカドのプチ情報
アボカドの基本情報
- クスノキ科ワニナシ属の常緑高木で、中南米原産。
- 「森のバター」とも呼ばれ、脂肪含有量は約15~30%。
- コレステロールを減らす働きがあるオレイン酸を豊富に含む。
栄養価と健康効果
- 「スーパーフード」として知られ、健康維持や美容に役立つ栄養素が豊富。
- ビタミンB1、B2、E、ミネラル、食物繊維がバランスよく含まれる。
- 高血圧や脳梗塞の予防に効果的な栄養素を含む。
- ビタミンEやグルタチオンが豊富で、細胞の酸化を防ぐ効果が期待される。
- バナナより多くのカリウムを含み、体内のナトリウムバランスを整えるのに役立つ。
- 健康な皮膚や髪を保つために必要なビタミンや脂質が豊富。
- 良質な脂肪と水溶性食物繊維を含み、満腹感を持続させる効果がある。
注意点
- 種子や葉にはペルシンという成分が含まれ、動物にとって有害となる可能性がある。
- ヒトには影響が少ないが、ペットに与えると中毒反応を引き起こす恐れがあるため注意が必要。
リュウジさん情報
リュウジさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1986年5月2日
- 出身地: 千葉県千葉市
- 職業: 料理研究家、株式会社バズレシピ代表取締役社長
- 家族:
- 経歴:高校を中退後、イタリアンレストランで料理人として働く。その後、ホテルマンとして4年間、高齢者向け賃貸住宅のコンシェルジュとして3年間働いた経験がある。その間も料理の研究を続け、SNSにレシピを投稿し続た。
- 料理スタイル:「手軽さ」重視。身近な調味料や食材を使い、料理初心者でも簡単に作れるレシピを提供。
おしまいに
熱が加わってホクホクしたアボカド!
とっても美味しそう。
ツナ缶やしらすと相性が良いことが、よ~く分かりました(笑)
使いやすいレシピなの、さすがです。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。