sponsored
sponsored

【土ナニ】ソーメン二郎「そうめんアレンジ4選&おいしいゆで方」10分ティーチャー

レシピ
記事内に広告が含まれています。

土曜はナニする!?」は、料理、ファッション、健康、美容など幅広いテーマを扱い、生活に役立つ情報やエンターテインメントを提供する情報バラエティ番組です。

【放送局】カンテレ/フジテレビ系
【放送時間】毎週土曜日8:30-9:55
【番組タイトル】土曜はナニする⁉
【企画名】10分ティーチャー
【レシピ】ソーメン二郎
【料理名】そうめんレシピ4品

>>関連タグ土曜はナニする!?

今回の10分ティーチャーにそうめん研究家・ソーメン二郎さんが登場しました。

三輪そうめん発祥の地・奈良県桜井市で生まれ、幼少から親戚の製麺所をお手伝い。
衰退していくそうめん業界を盛り上げるべく、ソーメン二郎を名乗ってPR活動をなさっているのだとか。

そうそう。
どこかで聞いてその通り!と思ったんだけど。

「そうめんに飽きるのではない、単調な味に飽きるんだ」とさ。
つまり、つけダレのアレンジをたくさん持っていれば、夏休みは凌げるってことらしいんですよ(笑)

ならば、ソーメン二郎先生の力をお借りして、正しく美味しい茹で方、無限そうめん、ウマ過ぎアレンジなどなど、しっかり学んで夏を乗り切ろうではないか!
暑苦しい↑

sponsored
sponsored

【基本】おいしい茹で方

① 沸騰したたっぷりの湯(麺の10倍量が目安)の中に梅干し(1個)を入れる。

POINT

クエン酸効果でそうめんがキュッと締まりコシが生まれる。

② そうめんを表示時間通りに茹でる。

POINT

混ぜすぎない。対流に任せると均一に熱が伝わる。

③ 流水でゴシゴシ強めにもみ洗いし、冷水でしめる。

POINT

衝撃!
氷水につけると「カルキ臭がうつり小麦の風味が失われる」とのこと。

「イタリアンそうめん」

トマJとかつおだしというWグルタミン。
ウマいことイタリアンなんだよな。

材料(2人分)
  • そうめん:3束
  • トマトジュース:300cc
  • かつおだしめんつゆ:大さじ4
  • オリーブ油:適宜
  • ハーブソルト:少々
  • モッツァレラチーズ:1/2個
  • バジル:3~4枚
  • トマト:1個
作り方

① トマトジュース(300cc)とめんつゆ(大さじ4)を混ぜる。つゆの希釈不明につき味見しよゴメンて
② 茹でたそうめんを器に盛り、①、オリーブ油(適宜)、ハーブソルト(少々)をかける。
③ 食べやすい大きさにカットしたモッツァレラチーズ(1/2個)、トマト(1個)、バジル(3~4枚)をトッピングする。

sponsored

「ピリ辛担々そうめん」

火を使わなくても良さそう。
ごまダレの代わりに残ってるドレッシングを消費してもよさげ。

材料(2人分)

・そうめん:3束
@ごまダレ:大さじ2
@具入りラー油:大さじ3
@冷水:150cc
・キュウリ:1/4本
・みょうが:1本
・大葉:2枚
・木綿豆腐:1/2丁
・具入りラー油:適量

作り方

① @を混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やす。
② キュウリみょうが大葉をはせん切り。
③ 茹でたそうめんを器に盛り、②を盛り付ける。
④ 豆腐を食べやすい大きさにちぎりながら盛る。
⑤ 冷やしたタレをかける。
⑥ 具入りラー油を追い足したりなんかする。

「サバ缶お茶漬けそうめん」

真理「ごはんに合うものはそうめんにも合う!」
ソーメン二郎先生、夏休み中拝み倒します(笑)
お茶漬けの素のあられや塩味がそうめんとマッチするそうな。

材料(2人分)
  • そうめん:3束
  • あごだしめんつゆ:適量
  • 緑茶:めんつゆと1:1
  • お茶漬けの素:2袋
  • さば缶:1/2缶
  • 大根おろし:4㎝分
作り方

① めんつゆ緑茶を混ぜる。
② 茹でたそうめんに①をかけ、お茶漬けの素をふりかける。
③ サバ大根おろしをのせる。

「和風カレーつけダレそうめん」

これは食欲出そうですね。
カレー粉ってスゴイな。

材料(2人分)
  • そうめん:4束
  • サラダ油:小さじ2
  • 玉ねぎ:1/4個
  • 鶏ひき肉:50g
  • 塩・黒コショウ:少々
  • カレー粉:小さじ1/2
  • ストレートめんつゆ:300cc
  • 茹で用カレー粉:小さじ1
  • バジル:適量
作り方

① 玉ねぎは薄切り。
② サラダ油玉ねぎ鶏ひき肉を炒める。
③ 塩・黒コショウ(少々)で味を調え、カレー粉(小さじ1/2)、めんつゆ(300cc)を加える。
④ 煮立ったら火を止めて冷ます(カレーつけダレ)
⑤ 茹で湯にカレー粉(小さじ1)を加えてそうめんを茹でる。
⑥ 冷水で揉み洗いし水けを良く切る。
⑦ 麺を器に盛り、バジルを添える。

人気【そうめん】の人気レシピへそうめん ソーメン二郎

おススメお取り寄せ

「TSUBUYAKI」

「中華そうめん」

番外編。
ラーメンの風味にそうめんののど越し!
その辺のスーパーでも見かけるようになりました。

おしまいに

これくらいなら頑張れそうな気がしました(笑)
なんなら、そうめんもレンチンするし。
とにかくね、暑いのは無理なお年頃なの。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

>>関連タグ土曜はナニする!?

タイトルとURLをコピーしました