「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2025年11月22日(土)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】鈴木薫
【料理名】鮭とごぼうのクリームみそドリア/鮭とごぼうのカレーみそグラタン
「鮭とごぼうのクリームみそドリア」
- 鮭のウマミにごぼうの香りが効いて、ごはんと相性抜群
- みそを加えることで、ごはんに合う味わいに
生鮭:2切れ(200g)
ごぼう:1/2本(80g)
長ねぎ:1/2本(50g)
バター:大さじ1
牛乳:1カップ
小麦粉:大さじ1
みそ:大さじ1
塩・こしょう:各少々
温かいごはん:300g
ピザ用チーズ:80g
① 下ごしらえ
・ 鮭(200g)は水気をふき、一口大に切る。
・ ゴボウ(80g)は包丁の背で皮をこそげてささがき、水に5分さらし、水気をよくきる。
・ 長ネギ(50g)は1cm幅。
② フライパンにバター(大さじ1)を溶かし、鮭、ゴボウ、長ネギを入れて2分炒める。
③ 鮭の両面に焼き色がついたら小麦粉(大さじ1)をふり入れ、炒め合わせる。
④ 粉がなじんだら牛乳(1カップ)を一気に加えて混ぜる。
⑤ 味噌(大さじ1)を加えて溶かし、塩・コショウ(各少々)で味を調え加え、トロミがついたら火を止める。
⑥ 耐熱器にごはん(300g)を広げ、クリームソースをのせてピザ用チーズ(80g)を散らす。
※ 冷めたら器ごとラップで包む。
※ 冷蔵で2~3日保存可能。
→ 食べるときは、600Wで1~2分レンチンして軽く温め、温めたオーブントースターで10分焼く。
※ 冷凍で1か月保存可能。
→ 食べるときはレンジで解凍し、同様にオーブントースターで焼く。
【1人分】661kcal 塩分2.3g
「鮭とごぼうのカレーみそグラタン」
- クリームソースにマカロニを加えればグラタンに、牛乳や水でのばせばシチューに
- カレー風味も鮭に合う
生鮭:2切れ(200g)
ごぼう:1/2本(80g)
長ねぎ:1/2本(50g)
マカロニ:60g
バター:大さじ1
牛乳:1カップ
小麦粉:大さじ1
みそ:大さじ1
カレー粉:小さじ1
塩・こしょう:各少々
ピザ用チーズ:80g
① 「鮭とごぼうのクリームみそドリア」のごはん以外同様の材料で、同様に作る。
② カレー粉(小さじ1)を混ぜ、マカロニ(60g)を表示時間通りにゆでて加える。
③ 耐熱器に入れ、ピザ用チーズ(80g)を散らす。
【1人分】534kcal 塩分2.9g
鈴木薫さん情報
鈴木薫(すずき かおる)さんについて簡単にまとめました。
- 略歴
- 料理研究家
- 東京都出身
- 幼少期から4世代同居の大家族で育つ
- 小学校から短大まで立教女学院で学ぶ
- 2000年「鈴木薫料理教室 KIDS’CLASS」を立ち上げ、子どもから大人までを対象にした家庭料理教室を主宰
- 家庭と暮らし
- 夫と双子の女の子、男の子の5人家族
- 家庭の食卓を大切にしながら、忙しい日々の中でもおいしく作れる料理を提案している
- 料理の特徴
- 旬の野菜を多く取り入れたバランスのよい料理が特徴
- 家庭料理を基本に、おもてなし料理や季節の献立提案にも力を入れている
- 主な活動
- テレビや雑誌などで活躍
- NHK「きょうの料理」、テレビ朝日「おかずのクッキング」などに出演
- 雑誌・企業向けレシピ開発、商品監修
- 東京マザーズクリニックの入院食監修やレシピ提供など、医療や給食分野にも携わる
- わかりやすく親しみやすい家庭料理に定評がある
- テレビや雑誌などで活躍
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!




