「キユーピー3分クッキング」は、毎日の献立作りに役立つ、簡単で便利なレシピを提供する料理番組です。なんと1963年から続いています。
料理初心者から上級者まで、料理の知識を深めたい方や新しいレシピを探している方に、ドンピシャな番組であります。
ちなみに、番組開始当初は5分間の番組で、CMを除いた放送時間が正味「3分」だったそうです。
【放送日】2025年10月15日(水)
【放送局】日本テレビ系
【放送時間】月~土 11:45-11:55
【番組名】キューピー3分クッキング
【企画名】
【料理人】小林まさみ
【料理名】長芋となめこのとろとろ炒め
今週の小林まさみさんレシピ
「芋ようかん&さつまいもの皮けんぴ」
「十和田バラ焼き」
「長芋となめこのとろとろ炒め」
「長芋となめこのトロトロ炒め」
- なめこを炒めもの(!)で味わう
- 長芋との食感の違いを楽しんで
- ごはんにかけたり、麺にかけたり
豚切り落とし:120g
塩:少々
酒:小さじ1
長いも:200g
なめこ:1袋(90g)
しょうが:1/2片
万能ねぎ:5~6本(30g)
【合わせ調味料】
酒:大さじ1/2
醬油:小さじ1
塩:小さじ1/3
こしょう:少々
ごま油
① 下ごしらえ
・ 豚肉(120g)は一口大に切り、塩(少々)、酒(小さじ1)をもみ込む。
・ 長芋(200g)は皮をむき、3cm長さの短冊切り。
・ なめこ(90g)はさっと洗い、水気をきる。
※ 軽く洗って汚れを落としてから使う。ウマミが逃げないように、サッと。
・ ショウガ(1/2片)はせん切り。
・ 万能ネギ(30g)は小口切り。
・ 合わせ調味料の材料は混ぜておく。
② フライパンにゴマ油(大さじ1)を熱し、豚肉を入れ、色がほぼ変わるまで強めの中火で炒める。
③ 長芋、なめこ、ショウガを加えて2分炒める。
④ 合わせ調味料を加えて炒め、万能ネギを加えてサッと炒め合わせる。
【1人分】274kcal 塩分1.7g
おすすめ記事
なめこのプチ情報
なめこは、日本の食卓でもなじみ深いきのこの一種で、正式には「ナメコ(滑子)」。ヌメリのある独特の食感と香りが特徴で、味噌汁やおろし和えなどによく使われる。
- ヒラタケ科(旧分類ではモエギタケ科)に属する
- 自然界ではブナやナラなどの広葉樹の倒木に発生するが、現在は人工栽培が主流で、年間を通して安定供給されている
- 栄養面
- 食物繊維、ナイアシン(ビタミンB₃)、ビタミンB群、ミネラル類が豊富
- 特に水溶性食物繊維の一種であるβ-グルカンを多く含み、免疫力の維持やコレステロール抑制効果が期待される
- ヌメリの正体は「ムチン様多糖体」と呼ばれる成分で、胃の粘膜を保護し、消化を助ける働きもある
- 旬は秋だが、人工栽培により一年中出回っている
- 保存する際は冷蔵庫で2〜3日が目安で、冷凍も可能
- 加熱するとヌメリが増し、味噌汁や鍋料理で旨味が引き立つ。
- 小ネタ
- なめこは日本独自の食文化で発展したきのこ
- 海外では食用としてあまり一般的ではない
- 健康志向の高まりとともに、欧米やアジア圏でも「Japanese Nameko」として注目され始めている
小林まさみさん情報
小林まさみさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1970年
- 出身地:東京都
- 職業:料理研究家・フードコーディネーター
- 家族
- 夫・小林史典さん
- 義父・小林まさるさん
- 経歴
- 結婚後、料理の道を志し、会社勤めをしながら調理師専門学校に通う
- 卒業後、料理アシスタントを経て独立
- 現在は、夫の史典さん、義父のまさるさんと一緒にテレビや雑誌などで活動中
- 料理スタイル
- 誰にでもおいしくつくれて何度でもリピートしたくなるレシピが人気
- その他
- 2021年、YouTubeチャンネル「小林まさみ&まさる」を開設
- 雑誌、テレビ、書籍、企業レシピ開発、イベント出演、料理教室など幅広く活躍
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!