sponsored
sponsored

8/25【ビギナーズ】「冷やし中華&つけサンラータンめん」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理ビギナーズ」は、料理の基本を丁寧に解説し、初心者に向けてシンプルで失敗の少ないレシピを提供する料理番組で、学び直しにも最適です。

「きょうの料理」放送開始50周年を記念して、2007年に放送をスタートしました。

【放送日】2025.8.25(月)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理ビギナーズ
【放送時間】Eテレ 月~水曜 21:25-
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:25-
【企画名】夏の定番!
【料理人】大庭英子
【料理名】冷やし中華/つけサンラータン麺

>>関連タグきょうの料理ビギナーズ 

暑い時季は冷たい麺!食欲がないときでもつるりん!

今回は、たれやつゆ、具材をひと工夫して楽しむレシピです。コシの強い中華麺は温かいつゆや、炒めた具との相性もばっちり!

sponsored
sponsored

中華麺について

  • 中華麺
    • 小麦粉に水、かん水などを加えてこね、製麺したもの
  • かん水
    • アルカリ塩水溶液
    • 小麦粉に混ぜることで柔らかさや弾力性を生み、特有のアルカリ風味やなめらかさ、色や光沢も生み出す
  • 市販の中華麺は
    • 生麺、蒸し麺、乾麺、即席麺など
    • 蒸し麺は主に焼きそば用
    • 生麺は、本格冷やし中華に
    • 冷やし中華用は、冷たくしたときにおいしく食べられるよう工夫されている
  • ゆで時間は袋の表示に従う。

「冷やし中華」

  • 色とりどりの具をのせ、甘酸っぱいタレをかける夏の定番
  • ねぎやしょうがを加えたピリ辛だれのレシピで
材料(2人分)

冷やし中華用生麺:2玉(220g普通の中華生麺でも◎)
卵:1個
ロースハム:4枚(60g)
きゅうり:1本(100g)
トマト:小1個(100g)

ごま油
【ねぎだれ】
醤油:大さじ3
酢:大さじ2
水:大さじ2
砂糖:大さじ1
豆板醤:小さじ1/2~1
刻みねぎ:大さじ4
おろししょうが:小さじ1
ごま油:大さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ フライパンに油(小さじ1)を中火で熱し、溶きほぐした卵(1個)を流し入れ、大きめのいり卵をつくる。取り出して冷ます。
・ ハム(60g)は半分に切って、5~6mm幅に。
・ キュウリ(100g)は太めのせん切り。
・ トマト(100g)は縦半分に切ってヘタを除き、縦3~4mm厚さ。
・ ボウルにネギだれの材料を順に入れ、よく混ぜる。
② 麺をゆでる
・ 中華麺(220g)は手でもむようにしてほぐす。
・ 大きめの鍋にたっぷりの湯(2L)を沸かし、中華麺を袋の表示時間を目安に強火でゆでる。
・ 底から混ぜて再び煮立ったら、火を少し弱め、麺が常に踊っている火加減でゆでる。
・ 火を止め、大きめのザルに上げる。
・ ザルごと水につけ、菜箸で混ぜる。
・ 水をかえてもう一度つけ、混ぜて粗熱を取る。
・ 流水をかけて冷やしながら、両手でもむように洗う。
・ ザルを引き上げ、上下に振って水けをきり、手で押してしっかり水けをきる。
③ ボウルに中華麺を入れ、ゴマ油(大さじ1/2)を加えてよくからめる。
④ 器に麺を盛って具材をのせ、ネギだれを添える。

【1人分】550kcal 

sponsored

「酸辣湯つけ麺」

  • 辛みと酸味が魅力の中華風スープ、サンラータンをつけづゆに
  • 冷たい麺と、アツアツつゆのコンビネーション
材料(2人分)

冷やし中華用生麺:2玉(220g普通の中華生麺でも◎)
【つけつゆ】
豚もも薄切り:100g
玉ねぎ1/4個(50g)
生しいたけ:3枚
にんじん:4cm
油:大さじ1
酒:大さじ1
砂糖:大さじ1
醤油:大さじ3
酢:大さじ2
水溶き片栗粉
 片栗粉:大さじ1
 水:大さじ2
卵:1個

ラー油:適量
ごま油

作り方

① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(50g)は縦薄切り。
・ 椎茸(3枚)は軸を除き、3mm幅。
・ ニンジン(4cm)はせん切り。
・ 豚肉(100g)は5mm幅。
② つけづゆをつくる
・ フライパンに油(大さじ1)を中火で熱し、豚肉を炒める。
・ 肉の色が変わったら、野菜を加えてサッと炒め、酒(大さじ1)、水(2カップ)を加える。
・ 煮立ったら蓋をして弱火6~8分煮る。
・ 砂糖(大さじ1)、醤油(大さじ3)を加えて混ぜ、酢(大さじ2)、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水大さじ2)を加え、混ぜてトロミをつける。
・ 卵(1個)を溶きほぐして回し入れ、卵が柔らかく固まったら火を止める
③ 麺をゆでる
・ 中華麺(220g)は手でもむようにしてほぐす。
・ 大きめの鍋にたっぷりの湯(2L)を沸かし、中華麺を袋の表示時間を目安に強火でゆでる。
・ 底から混ぜて再び煮立ったら、火を少し弱め、麺が常に踊っている火加減でゆでる。
・ 火を止め、大きめのザルに上げる。
・ ザルごと水につけ、菜箸で混ぜる。
・ 水をかえてもう一度つけ、混ぜて粗熱を取る。
・ 流水をかけて冷やしながら、両手でもむように洗う。
・ ザルを引き上げ、上下に振って水けをきり、手で押してしっかり水けをきる。
④ ボウルに中華麺を入れ、ゴマ油(大さじ1/2)をからめ、器に盛る。
⑨ つゆを弱火で温めて別の器に盛り、ラー油(適量)をふる。

【1人分】600kcal 塩分g

夏の麺料理

  • 夏の定番
  • 冷やし中華
  • つけ酸辣湯(サンラータン)めん
sponsored

大庭英子さん情報

大庭英子(おおば えいこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1952年生まれ
  • 出身地:福岡県
  • 職業:料理研究家
  • 家族:非公開
  • 経歴
    • 研究家としての修業を経て独立
    • 雑誌・テレビ・書籍などで活躍
    • 料理教室を主宰し、家庭料理を中心に指導
  • 料理スタイル:シンプルで実践的な家庭料理
  • その他
    • 『料理家歴40年プロが考えた 究極のはしょり飯』など著書多数
    • 実用的でわかりやすいレシピが人気

おしまいに

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました