「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.8.12(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】プロに教わる夏の麺
【料理人】菰田欣也
【料理名】トマたまあんかけ焼きそば
暑い夏に食べたくなるのが、つるりん麺料理。
二人のシェフのアイデアと技を学んで、脱ワンパターン!プロのコツで夏を(夏休みをw)乗り切りましょう。
というワケで、2日目は“こもきん”こと菰田欣也さんに驚きのテクを学びます
プロに教わる夏の麺
日髙良実さん
「冷たいプッタネスカ」
「コンビーフとコーンの缶缶パスタ」
「焼きなすとみょうがのイタリアンうどん」
菰田欣也さん
「冷やし汁あり担々麺」
「トマたまあんかけ焼きそば」
「本格冷やし中華」
「トマたまあんかけ焼きそば」
- 麺はカリッと、あんはトロトロ
- 野菜だけでもランクUP!
- 白身で香ばしさを、黄身でコクを出すのが(肉や魚を使わない)プロの技✨
中華蒸し麺(焼きそば用):2玉
卵:3個
トマト:大1個(200g)
きゃべつ:1/4個(200g)
おくら:4本
@水:350mL
@中華風顆粒チキンスープの素:小さじ1
@塩:小さじ1/3
@砂糖:小さじ1/4
@こしょう:少々
水溶き片栗粉(同割):大さじ2~3
サラダ油
酒
醤油
① 下ごしらえ
・ トマト(200g)は8等分のくし形。
・ キャベツ(200g)は一口大。
・ オクラ(4本)はヘタを除き、小口切り。
・ @は混ぜ合わせておく。
② 麺を焼く
・ 下記事へ。
③ フライパンにサラダ油(大さじ2)を中火で十分に熱し、卵(3個)を割り入れる。
④ 白身の縁が香ばしく焼けたら@を回し入れ、黄身をつぶしながら混ぜる。
※ 卵は目玉焼きのように焼き、白身の縁がカリッとしたら水と調味料を加えてほぐす。
※ 卵のコクをスープに出す。
⑤ 煮立ったらトマトとキャベツを加えてサッと火を通し、オクラを加える。
※ 野菜には火を通しすぎない。
⑥ 水溶き片栗粉(大さじ2~3)を少しずつ加えながら混ぜ、トロミがついたら麺にかける。
※ トマトの角が崩れるくらいが目安。
【1人分】600kcal 塩分2.7g
麺の焼き方
おうち焼きそばの焼き方✨
- フライパンにくっついたり
- ブチブチ切れたり
- ベチャッとしたり
それは、麺がちゃんと焼けてないから。
「焼きそば」は麺を焼くのがポイント。
①「酒でふっくら、醤油で香ばしく」
・ フライパンにサラダ油(大さじ1)をひいて中華麺をのせる。
・ 1玉につき酒(小さじ1/2)、醤油(小さじ1/3)をそれぞれ回しかける。
②「焼き目がつくまで触らない」
・ 中火にかけ、触らずじっくり焼く。
・ 下側にこんがり焼き目がついたら上下返して2分焼く。
③「食べやすくほぐれたらOK」
・ 菜箸でサッとほぐし、ペーパーを敷いたバットに取り出す。
※ 内側が蒸された状態、ほぐすのも簡単。
菰田欣也さん情報
菰田欣也(こもだ きんや)さんは、日本における四川料理の発展に大きく貢献している料理人です。
- 生年月日: 1968年
- 出身地: 東京都品川区
- 職業: 中華料理(四川料理)の料理人、調理師
- 経歴
- 大阪あべの辻調理師専門学校卒業
- 1988年4月:赤坂四川飯店入社
- 1999年:陳建一麻婆豆腐店立川店をオープン
- 2001年:szechwan restaurant陳 渋谷店の料理長就任
- 2004年:第5回中国料理世界大会で金賞受賞
- 2008年:szechwan restaurant陳及び四川飯店グループ総料理長に就任
- 「4000 Chinese Restaurant」の総料理長
- その他
- 19歳から故・陳建一氏に師事し、 日本人に親しみやすい四川料理の味を追究
- 専門学校や料理教室の講師、イベントや料理番組にも多数出演
…最近、巷で「チャーハン王子」と呼ばれているらしい(笑)
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!