sponsored
sponsored

【DAIGOも台所】ハマる味「焼きワンタン」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

こちらは「日々の献立を複数提案し悩みを解消する」というコンセプトの料理番組です。

プロの料理人が考案した家庭料理が複数紹介されるので、献立に悩む視聴者の助けになっていますね。

また、「ひと手間でおいしくなる料理」とうたい、ちゃんと手間を大切にしているところにプロの矜持をみたりなんかして、好感が持てます。

知らないでいることと、知ってて端折ることってなんか違う気がするんですよね←言い訳だな(笑)

とにかく何かとクスりとさせられ、そちらに注意を奪われる番組なので、後からのレシピチェックは欠かせません(笑)

金曜日は、山本ゆりさんのカジュアルなレシピってところもメリハリがあって良きだな。
ゆりさんの本、うっかり図書館で読んでしまって、笑いをこらえるのがしんどかった記憶があるの。

【放送日】2025.8.12(火)
【放送局】テレビ朝日系
【放送時間】月~金 13:30-13:45
【番組名】DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~
【企画名】お盆のおもてなし
【料理人】川﨑元太先生
【料理名】焼きワンタン

>>関連タグDAIGOも台所 

sponsored
sponsored

「焼きワンタン」

  • ワンタンは
    • 中国発祥の料理
    • 小麦粉と水で作った薄い皮に肉や野菜の具を包み、ゆでたり蒸したりして食べる
    • 皮が薄く、つるっとした食感
    • スープに入れたり揚げたり
    • ここでは焼く!?
  • 皮のパリパリ感が最高
  • 何もつけなくても美味しい、タレで味変しても美味しい
  • 「野菜もたっぷりだし、これはハマる味」
材料(2人分)

鶏ひき肉:80g
玉ねぎ:30g
にら:30g
しいたけ:1枚
青ねぎ:1本
しょうが:小さじ1/2
ワンタンの皮:20枚
サラダ油:適量
【あんの味つけ】
塩:小さじ1/3
こしょう:適量
酒:小さじ1
醤油:小さじ1/2
片栗粉:小さじ1/2
ごま油:小さじ1/2
【つけだれ】
豆板醤:小さじ1
酢:大さじ1.5
醤油:大さじ1
刻みしょうが:大さじ1/2
ごま油:小さじ1/2

作り方

① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(30g)、ニラ(30g)、椎茸(1枚)、青ネギ(1本)、ショウガはみじん切り。
② ボウルに鶏ひき肉(80g)、味つけの(小さじ1/3)を入れてよく練り、コショウ(適量)、(小さじ1)、醤油(小さじ1/2)、①を加えて混ぜ合わせ、片栗粉・ゴマ油(各小さじ1/2)を加えてさらに混ぜる。
③ ワンタンの皮(20枚)にあんを少量のせ、三角に折って皮を止め、端を中央に寄せてヒダを作って包む。
④ ホットプレートを温めてサラダ油(適量)を薄く塗り、③を並べ、熱湯(100mL)を注いで蓋、250℃で3分蒸し焼き。
⑤ つけダレの豆板醤(小さじ1)、(大さじ1.5)、醤油(大さじ1)、ショウガ(大さじ1/2)、ゴマ油(小さじ1/2)を混ぜ合わせる。
⑥ 蓋を取って水気がなくなったらサラダ油(適量)を回し入れる。
⑦ こんがりするまで2分焼き、つけダレを添える。

【1人分】384kcal 塩分3.6g

「鶏のオーブン焼き」

sponsored

「煮豚」

合わせる一品「焼き野菜」

公式のおススメは「焼き野菜」です。

sponsored

おしまいに

「餃子の皮を使ったらどうなりますか?」
「餃子になります」
くぅうううっ!

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました