「家事ヤロウ!!!」は、家事初心者に向けて、家事に関する知識やテクニック、家事が楽になる道具などを紹介するバラエティ番組です。
バカリズムさん、中丸雄一さん(KAT-TUN)、カズレーザーさん(メイプル超合金)がMCで、実際に彼らが家事を体験しながら、視聴者が実践しやすいコツや裏技について楽しく伝えています。
【放送日】2025.1.14(火)
【放送局】テレビ朝日系
【番組名】家事ヤロウ!!!
【企画名】徹子のベストテンレシピ②
【料理人】平野レミ
【料理名】ペテンダック
>>関連タグ:家事ヤロウ 平野レミ
安くてウマい!北京ダックの庶民版!
レミさんありがとう。
「ペテンダック」
材料(3~4人分)
鶏肉:400g
塩:小さじ1/2
こしょう:少々
紹興酒:大さじ1
ごま油:大さじ1
長ねぎ:1/2本
きゅうり:1本
赤パプリカ:1/2個
パクチー(香菜):1株
春巻きの皮
【たれ】
はちみつ:大さじ1
甜麺醤:大さじ2
醤油:小さじ1
五香粉:小さじ1
作り方
① 鶏肉(400g)は筋と余分な脂肪を除き、塩(小さじ1/2)、コショウ(少々)、紹興酒(大さじ1)で下味をつける。
② フライパンにゴマ油(大さじ1)を熱し、鶏肉の皮目を下にしてフライパンへ。その上にアルミホイルと重石をのせて肉を平らにし、中弱火で7分焼く。
※ 重石で皮全体が均一にカリカリ!
③ 皮にしっかり焼き色がついたら返して蓋、2分焼く。
④ 再度返して蓋を取り、中火で1分焼いて皮をカリカリに焼く。皮を下にして切る。
⑤ 材料カットなど
・ 長ネギ(1/2本)を5cm長さの白髪ネギに。
・ キュウリ(1本)、赤パプリカ(1/2個)も5cmのせん切り。
・ 香菜(1株)はざく切り。
・ ハチミツ(大さじ1)、甜麺醤(大さじ2)、醤油(小さじ1)、五香粉(小さじ1)を混ぜ合わせる(タレ)
⑥ 鶏肉を食べやすい大きさに切り、野菜とともに器に盛りつける。
⑦ 春巻きの皮に具材をのせてタレを塗り、巻いて食べる。
おまけ「食べれば小籠包」
「土曜はナニする⁉」平野レミさん。
自画自賛!世界のアレンジレシピ(笑)
材料(2人分)
玉ねぎ:1/4個(40g)
薄切りしょうが:1片
にんにく:1/2片
豚バラ薄切り:80g
@鶏がらスープ:160mL
@ごま油:小さじ2
@紹興酒:小さじ2
@塩:少々
@粗挽黒コショウ:少々
ワンタンの皮:4枚
ⓑ醤油:適量
ⓑ黒酢:適量
針しょうが:適量
香菜:適量
作り方
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎ(1/4個)、ニンニク(1/2片)、ショウガ(適量)をフードプロセッサーに入れてみじん切り。
・ 豚バラ(80g)を3~4等分して加え、軽く撹拌して粗挽きに。
※ し過ぎに注意!うまみが取れてしまう。
・ @を加えてもう1度サラッと回す。
② 直径10㎝ほどの耐熱容器に餡→皮→餡→皮の順に入れる。
③ 蒸し器に入れて10~15分。
④ 醤油、黒酢を混ぜたタレ、ざく切り香菜、針ショウガを添える。
平野レミさん情報
平野レミさんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1947年3月21日
- 出身地:東京都
- 職業:料理愛好家、タレント、シャンソン歌手
- 家族
- 夫はイラストレーターの和田誠氏
- 長男はロックバンド『TRICERATOPS(トライセラトップス)』のボーカル兼ギタリストの和田唱氏。妻は女優の上野樹里氏
- 次男はキッチンウェアブランド『remy』を立ち上げ、料理器具の企画デザインやアプリの開発などに携わる和田率氏。妻は料理研究家の和田明日香氏
- 経歴
- 1970年にTBSラジオ「それゆけ歌謡曲」で久米宏氏とコンビを組み、「ミュージックキャラバン」のパーソナリティとして活躍
- その後、家庭料理の研究に力を入れ、「料理研究家」ならぬ「料理愛好家」として再び表舞台で活躍
- 料理スタイル:自由奔放で実用的な料理スタイルで知られ、料理番組に限らず多くのTV番組に出演
- その他
- ユニークで親しみやすいキャラクターで、視聴者に楽しく料理を教える姿勢が魅力
- 彼女の料理は手軽で美味しく、家庭で簡単に真似できると評判
- 多くのレシピ本も出版されており、料理好きの人々にとってバイブル的な存在
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!