「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.7.30(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】トマトをたっぷり楽しむ
【料理人】井上勝人
【料理名】トマトとパンのサラダ/トマトの冷製スープ
極力火を使わずに作れる涼やかな料理ということで、いつもと一味違うフレッシュなトマトソースと、その活用レシピが登場しました。
暑い夏を乗り切るテクを学びます。
この回紹介されたレシピ
「フレッシュトマトのソース」
「トマトの冷製パスタ」
「トマトとパンのサラダ」
「トマトの冷製スープ」
「トマトとパンのサラダ」
- 堅くなったパンを最後まで楽しむ知恵、イタリア・トスカーナ地方のサラダ「パンツァネッラ」風の一品
- トマトのうまみを存分に吸ったバゲットが絶品
フレッシュトマトのソース:100g
きゅうり:小1/2本(40g)
紫たまねぎ(または玉ねぎ):20g
バゲット:4~5cm(40g)
@生バジル:7g
@オリーブ油:大さじ1.5
@酢:小さじ1
モッツァレラチーズ:1/2個分(50g)
生バジル(仕上げ用):13g
オリーブ油
粗挽黒こしょう
① 下ごしらえ
・ キュウリ(40g)は乱切り。
・ 紫玉ねぎ(20g)は縦薄切り。
・ バゲット(40g)は食べやすい大きさにちぎって、こんがり焼く。
※ こんがり焼いて乾燥させ、ソースのウマミを吸わせる。サラダの風味UP!焼きすぎ注意。
・ 粗熱を取り、オリーブ油(小さじ1/2)を回しかける。
② ボウルにフレッシュトマトのソース(100g)、キュウリ、紫玉ねぎ、@(ちぎったバジル7g、オリーブ油大さじ1.5、酢小さじ1)を入れてよく混ぜる。
③ バゲットも加えてサッとあえて吸わせる。
④ 器に盛り、ちぎったモッツァレラチーズ(50g)と、仕上げ用バジル(13g)を散らし、黒コショウ(適量)をふり、オリーブ油(適量)をかける。
【1人分】280kcal 塩分0.9g
「トマトの冷製スープ」
- さっぱりした夏の定番スープ、ガスパチョをアレンジ
- スイカや桃など、季節のフルーツをトッピングしても美味
@フレッシュトマトのソース:200g
@オリーブ油:大さじ1.5
オリーブ油
粗挽黒こしょう
① @をミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌。
② 好みの濃度になるまで、様子を見ながら水(40mL)を加えて混ぜる。
③ 冷蔵庫で1時間以上冷やし休ませる。
④ 器に注ぎ、オリーブ油・黒コショウ(各適量)をふる。
【1人分】130kcal 塩分1.0g
おすすめ記事
井上勝人さん情報
井上勝人(いのうえ かつひと)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1979年
- 出身地:栃木県
- 職業:イタリア料理シェフ、ザ・リッツ・カールトン京都「Chef’s Table by Katsuhito Inoue」ヘッドシェフ
- 家族
- 経歴
- 高校卒業後、「リストランテ・ヒロ」(東京)で修行開始
- 2004年より渡欧し、スペイン・ムガリッツ☆☆、イタリア・ブラカリ☆☆など複数の名店で腕を磨く
- 帰国後「ブルガリ イル・リストランテ ルカ・ファンティン」(東京)に入店、料理長としてミシュラン一つ星獲得・アジア50ベスト入りに貢献
- 2019年、ザ・リッツ・カールトン京都 イタリアンエグゼクティブシェフへ就任
- 2021年「Chef’s Table by Katsuhito Inoue」をオープン、2024年10月リニューアル
- 料理スタイル
- イタリアンをベースに、スペイン・日本料理の要素を融合させた“イノベーティブ・イタリアン”を展開
- 料理のテーマに「七十二候」や「始末の心」を取り入れ、季節感や食材の余すところなく使い切る哲学が特色
- 京都の米や水、地元素材へのこだわりが非常に強く、サステナブルで地域と連携した料理作りを重視
- その他
- 「Chef’s Table by Katsuhito Inoue」は完全予約制の8席(プライベートキッチン)スタイル。ゲストの目の前で一皿ずつ調理される体験型コースを提供
- 地元の生産者との協業、食材の端材活用などにより、ほぼフードロスゼロを実現
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!