料理バラエティ「男子ごはん」。
食べることは大好きだが料理をすることは初心者だった国分太一さんが、料理研究家の栗原心平さんとトークしながら学び教わり、料理を完成させて試食まで行う番組であります。
毎回、完成後に撮影する料理写真は太一くんが担当しています。
【放送日】2025.5.18(日)
【放送局】テレビ東京
【放送時間】日曜 11:00-11:30
【番組名】男子ごはん
【企画名】余りがち調味料
【料理人】栗原心平
【料理名】豚肉のソテー柚子こしょうソース
この回紹介された3品
「焼肉ダレの肉豆腐」
「白身魚のナンプラーミルクスープ」
「豚肉のソテー柚子こしょうソース」
「柚子こしょうソース」
- かつおだし+柚子こしょうの風味豊かなソース
- 柚子こしょうは、メジマグロなど刺身の薬味にも◎
- 柚子こしょうの賞味期限は開封後約1か月。
「さわやかな辛さ」
材料(2人分)
豚ロース肉:2~4枚(400g)
塩:小さじ1/3
片栗粉:大さじ1
いんげん:6本
にんにく:1片
オリーブ油:大さじ1
【柚子こしょうソース】
かつおだし:60cc
塩:小さじ1/5
柚子こしょう:大さじ1/2
作り方
、① 下ごしらえ
・ インゲン(6本)はヘタを切る。
・ ニンニク(1片)は縦半分に切る。
・ 豚肉(400g)は筋切りをして塩(小さじ1/3)で下味をつけ、片栗粉(大さじ1)を全面にしっかりまぶす。
・ 柚子こしょうソースの材料をよく混ぜる。
② フライパンにオリーブ油(大さじ1)を引き、ニンニクを入れる。豚肉を加えて蓋、中弱火で3分蒸し焼き。
③ 豚肉を返し、空いているところにインゲンを加えて蓋、さらに3分焼く。
④ 蓋を外して少し火を弱め、ソースの材料を加えて絡める。
※ 豚の片栗粉でトロミがついたソースに。
sponsored
おすすめ記事
柚子こしょうのプチ情報
柚子こしょうについて簡単にまとめました。
- 概要
- 柚子の皮、唐辛子、塩を合わせて発酵させた九州発祥の調味料
- 特に大分県と福岡県が有名かな
- 鮮やかな緑色(青柚子使用)と、時期によって赤色(赤唐辛子使用)もある
- 九州では唐辛子のことを「こしょう」と呼ぶから紛らわしい
- 特徴
- 爽やかな柚子の香りと、ピリッとした辛さが特徴
- 料理に少量加えるだけで一気に風味が広がる
- 使い方
- 鍋料理:ポン酢と合わせてつけダレとして
- うどんやそば:薬味として
- 焼き鳥や焼肉:アクセントとして一塗り
- マヨネーズやクリームチーズ:混ぜてディップに
- 柚子こしょうバター:トーストに
- 柚子こしょうペペロンチーノ:オリーブオイルと一緒に香ばしく炒めて
- 柚子こしょうドレッシング:オリーブオイル、酢、醤油でさっぱり
- 小ネタ
- 昔、九州では家庭で作るのが一般だった。各家庭ごとに味が違っていた
- 発酵食品なため、時間経過で味に深みが出る
- 保存法
- 開封後は冷蔵保存が基本
- 空気に触れると風味が飛びやすい。ラップで密封するのが◎
sponsored
栗原心平さん情報
栗原心平さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日:1978年11月20日
- 出身地:静岡県下田市
- 職業:料理家、実業家
- 家族
- 母:料理研究家・栗原はるみさん
- 父:元キャスター、(株)ゆとりの空間取締役・栗原玲児さん(故人)
- 姉:料理家・栗原友さん(3歳年上)
- 既婚者で子がいる
- 経歴・活動
- (株)ゆとりの空間の代表取締役社長
- 幼少期から料理に親しみ、料理家としてテレビ・雑誌などで活動
- 料理を中心としたライフスタイルブランド「Simply」を展開
- 2020年5月、公式YouTubeチャンネル『ごちそうさまチャンネル』を開設
- 2021年8月、小中学生向けのオンライン料理教室「ごちそうさまクッキングスクール」を主宰
おしまいに
確かに柚子こしょうの瓶には計量スプーン入らないかも(笑)
太一くんは冷凍保存派だそうです。香りが飛ばないですもんね。
最後までお付き合いくださりありがとうございました!