sponsored
sponsored

【きょうの料理】大原千鶴「たけのことカニかまの塩炒め&貝割れ菜のポン酢びたし」

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明するので、視聴者が再現しやすい料理番組です。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しんでいます。

【放送日】2025.4.9(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】幸せ!時短ごはん
【料理人】大原千鶴
【料理名】たけのことかにかまの塩炒め/貝割れ菜のポン酢びたし

>>関連タグきょうの料理 

新シリーズ、大原千鶴さんの「幸せ!時短ごはん」が始まりました。

作り置いたおかず(ストック)2品に、できたて料理を1品プラスする「献立スタイル」だそうです。
決して手抜きではありません!時間を有効にする手間抜き。

そうそう、桂南光さんとの共演は引き続き。
今年度も二人の丁丁発止がみられそうであります。

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

できたて
豚肉と春キャベツのオイル蒸し
ストック
たけのことカニカマの塩炒め
貝割れ菜のポン酢びたし

「タケノコとカニカマの塩炒め」

  • 時間がたっても水分が出ない。
  • 冷めてもおいしい。
  • ストック向き!
  • 刻んで炒飯の具材に、春巻きに。
材料(つくりやすい分量)

ゆでたけのこ:300g
かにかま:1パック(75g)
しょうが:10g
あれば細ねぎ:適宜
ゆずこしょう:適宜
ごま油

作り方

① 下ごしらえ
・ ゆでタケノコ(300g)は食べやすい大きさの薄切り。
・ カニカマ(75g)は軽くほぐす。
・ ショウガ(10g)は細切り。
・ 細ネギ(適宜)は1cmに切る。
② フライパンにゴマ油(小さじ2)とショウガ中火にかける。
※ 風味をプラス。
③ 香りがたったらタケノコ(2つまみ)を加えて炒める。
④ タケノコ全体にがなじんだら、カニカマを加え、(1/4カップ)、(小さじ1)を加えて蓋。
⑤ 2~3分蒸し煮し、蓋を外して水分をとばすように炒めて火を止める
※ 粗熱が取れたら保存容器に入れ、3日間冷蔵保存◎
⑥ 器に盛り、細ネギをのせ、好みで柚子胡椒(適宜)を添えても。

【全量】240kcal 塩分3.6g

人気【タケノコ】の人気レシピはコチラたけのこ

sponsored

「貝割菜のぽん酢びたし」

  • ピリ辛みの貝割菜にポン酢醤油をかけて、ストックに。
  • 甘めのポン酢がおススメ。
  • 薬味の感覚で、焼き魚、冷奴、そばにのせて。
  • 卵かけごはんにのせても◎
材料(つくりやすい分量)

貝割菜:2パック
(正味140g)
ぽん酢醤油:大さじ2
削り節:適宜

作り方

① 貝割菜(2パック)の根元を持ち、たっぷりの水の中で振り洗い。
※ タネがキレイに取れる。
② 水けをきり、根元を切り落とす(正味140g)。
③ 葉のほうを持ち、もう一度振り洗いして水けをしっかりきる。
④ 貝割菜を保存容器に入れ、ポン酢醤油(大さじ2)をかけ、冷蔵庫に3時間以上おく。
※ 途中で上下返す。
※ できれば一晩おくと辛みがマイルドになり、ポン酢がなじむ。
※ 3日間冷蔵保存◎
⑤ 器に盛り、あれば削り節(適宜)をかける。

【全量】25kcal 塩分2.0g

大原千鶴さん情報

大原千鶴さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日: 1965年12月7日
  • 出身地: 京都府
  • 職業: 料理研究家
  • 家族: 夫と3人の子
  • 経歴
    • 京都の老舗料理旅館「美山荘」に生まれ育ち、幼少期から料理に親しむ
    • 料理研究家として活動し、テレビや雑誌で活躍
  • 料理スタイル: 京都の伝統を活かしながら、現代の家庭で作りやすいレシピを提供
  • 特徴: 季節の食材を活かした簡単で美味しい料理、和のテイストを大切にする
  • その他
    • NHKの料理番組に多数出演し、親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で人気を博す
    • 著書も多数出版し、家庭料理の第一人者として広く知られている

個人的見解→なかなかの酒豪とみた笑

sponsored

おしまいに

作らないヤツが「それだけ?」とか言うんじゃない!(笑)

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました