「相葉マナブ」の「旬の産地ごはん」は、旬の食材にスポットを当て、その食材を使った料理を紹介する人気企画です。
この企画では、相葉雅紀さんが各地を訪れ(千葉が多め?)、旬の食材を収穫したりその食材を使って料理したりしています。
生産者さんから料理のアイデアを提供してもらい、食材の産地や特性が紹介されることで、視聴者にも生産者にも食の楽しみ方を提案しているようです。
「旬の産地ごはん」は、千葉県松戸市の「矢切(やきり)ねぎ」を学びます。
幻のねぎだそうです!
白い部分が長く肉厚なねぎを使った、地元農家さんの間違いないレシピ、早速ご紹介します!
万能「ねぎ塩ダレ」
豆腐にかけて
「ああっ!うめぇっ!」
肉にかけても◎
ねぎ(白部分):1本分(130g)
にんにく:15g
塩:5g
サラダ油:100g
① 下ごしらえ
・ ネギ(130g)は外皮を1枚むいてみじん切り。
※ より甘く柔らかく食べられる。
・ ニンニク(15g)もみじん切り。
② ネギ、ニンニクをボウルに入れて塩(5g)をふり5分おく。
③ サラダ油(100g)を加えて混ぜる。
ねぎ塩ダレの「ペペロンチーノ」
ねぎ(緑部分):20g
厚切り豚バラ肉:50g
ねぎ塩ダレ:大さじ2
赤とうがらし:1/2本
スパゲッティ:100g
白髪ねぎ(白部分):適量
① 下ごしらえ
・ ネギは緑部分の芯を斜め薄切り。
・ 赤唐辛子は輪切り。
・ 豚肉は1cm幅。
② パスタを表示通り塩茹で。
③ ネギ塩ダレの油で豚バラ肉を中火で炒める。
④ 肉に火が通ったら赤唐辛子、ネギ塩ダレ、ネギの緑部分を加える。
⑤ 茹で上がったパスタを加えて和える。
⑥ 器に盛り、水けをきった白髪ネギをあしらう。
【白髪ネギ】
① ネギの白部分を5cm長さに切る。
② 縦に切り込みを入れて芯を除く。
③ 繊維に沿って細切り。
④ 水にさらす。
「無水ねぎ鍋」

ねぎ(白部分):2本
ねぎ(緑部分):3本
牛薄切り肉:6~8枚
薄力粉:適量
ごま油:大さじ2
酒:大さじ3
塩・こしょう:各少々
白ごま:適宜
卵黄
醤油
① 下ごしらえ
・ ネギは白と緑に分け、緑は斜め細切り。
・ ラップに牛肉を並べて塩・コショウ、茶こしで薄力粉をふるう。
② 肉にネギの白部分をのせて巻き、6等分。
③ ②を鍋の中心に立てて並べ、周りに緑部分を詰める。
④ ゴマ油と酒をふり入れて中火で12分蒸し煮。
※ 蓋に栓をして塞ぐのがポイント。
⑤ 白ゴマをふり、黄身醤油をつけていただく。
「ねぎチーズのオムレツ」
ねぎ(白部分):1本(130g)
ねぎ(緑部分):80g
卵:3個
牛乳:30mL
塩・こしょう:各適量
バター:10g
チーズ:40g
① 下ごしらえ
・ ネギの白部分は1cmの輪切り。
・ 緑部分は薄い輪切り。
・ ボウルに卵、牛乳、塩・コショウを入れて混ぜ合わせる。
② フライパンにバターを溶かし中火で白ネギを炒める。
③ 焼き色がついたら青ネギを加えて塩・コショウ。
④ しんなりしたら卵液を加えて軽く混ぜる。
⑤ チーズを真ん中にのせてくるむ。
「無限ねぎチャーシュー」
チャーシューがあるなら、コレは作らなければ!
ねぎ(白部分):1本(130g)
ねぎ(緑部分):少々
チャーシュー:70g
ごま油:小さじ1
鶏がらスープの素:小さじ1/4
塩:ふたつまみ
粗挽きこしょう:適量
① 下ごしらえ
・ ネギ(130g)の白部分は斜め薄切り。水にさらす。
・ 緑部分も切る。
・ チャーシュー(70g)は細切り。
② ネギの水けをきりボウルに入れる。
③ チャーシュー、ゴマ油(小さじ1)、塩(ふたつまみ)、鶏ガラスープの素(小さじ1/4)、粗挽コショウ(適量)、青ネギを加えて混ぜる。
「無限ねぎチャーシュー炒飯」
ココまでがチャーシューの流儀。
ごはん:300g
無限ねぎチャーシュー:100g
ねぎ塩ダレ:大さじ2
卵:1個
ごま油:大さじ1
こしょう:少々
① 中華鍋にゴマ油(大さじ1)を熱し溶き卵(1個分)を炒め、ごはん(300g)を入れる。
② ネギチャーシュー(100g)、ネギ塩ダレ(大さじ2)を加えて炒める。
③ コショウ(少々)をふる。
おすすめ記事
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。