「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025年9月10日(水)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】幸せ!時短ごはん
【料理人】大原千鶴
【料理名】かぼちゃとじゃがいもの合わせ煮
桂南光さんとの丁丁発止も見どころ!? 大原千鶴さんの「幸せ!時短ごはん」。
作り置きおかず(ストック)2品に、できたて料理を1品プラスする「献立スタイル」を学びます。決して手抜きではありません!時間を有効にする手間抜きなんであります。
今回のテーマは秋の食材を意識した「秋を感じる満足おかず」。
- なす
- じゃがいも
- きのこ
などを使った、ボリュームのある手軽なおかずを学びます。
この回紹介されたレシピ
できたて
「レンチンなすのかば焼き」
ストック①
「かぼちゃとじゃがいもの合わせ煮」
ストック②
「豚しゃぶのごちそうサラダ」
「カボチャとじゃがいもの合わせ煮」
- カボチャのねっとりと、ジャガイモのほっくりが合わさった煮物
- 素材の甘みを生かし、調味料は薄口醤油のみ
- 青じそ、黒こしょう、柚子の皮などの香りを添えると◎
かぼちゃ(種とワタを除いて):200g
じゃがいも:1個(150g)
薄口醤油
① 下ごしらえ
・ カボチャ(200g)は一口大に切る。
・ ジャガイモ(150g)はカボチャより少し小さめに。
※ 煮上がりが同じになり、つぶしやすい。
② ①を鍋に入れ、水(具材が半分つかるくらい)を加えて中火。沸いたら蓋を少しずらしてのせ、柔らかくなるまで10分ゆでる。
③ 蓋を外し、汁けを軽くとばすように煮詰めて火を止める。
④ 薄口醤油(小さじ1)を加え、軽くつぶすようにしてよく混ぜる。
※ 冷蔵庫で3日間冷蔵保存◎
【全量】230kcal 塩分1.0g
「かぼちゃとじゃがいものツナマヨサンド」
紫きゃべつとレモン汁で食感と酸味をプラス、ツナ缶でたんぱく質も補う。
大原千鶴さん情報
大原千鶴さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日: 1965年12月7日
- 出身地: 京都府
- 職業: 料理研究家
- 家族: 夫と3人の子
- 経歴
- 京都の老舗料理旅館「美山荘」に生まれ育ち、幼少期から料理に親しむ
- 料理研究家として活動し、テレビや雑誌で活躍
- 料理スタイル: 京都の伝統を活かしながら、現代の家庭で作りやすいレシピを提供
- 特徴: 季節の食材を活かした簡単で美味しい料理、和のテイストを大切にする
- その他
- NHKの料理番組に多数出演し、親しみやすいキャラクターとわかりやすい解説で人気を博す
- 著書も多数出版し、家庭料理の第一人者として広く知られている
個人的見解→なかなかの酒豪とみた笑
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!