sponsored
sponsored

7/29【きょうの料理】上田淳子「冷凍できる!チーズバーガー」作り方

レシピ
記事内に広告が含まれています。

きょうの料理」は

  • 四季折々の食材を楽しむ喜び
  • 料理を作る喜び
  • それを誰かに食べてもらう喜び

を60年以上伝え続けています。

料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!

【放送日】2025.7.29(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】夏休みの楽々ランチ
【料理人】上田淳子
【料理名】冷凍できるチーズバーガー

>>関連タグきょうの料理 

夏休みですね、お疲れ様です。
「午前中の涼しい間に」とか、「温度が低いから学校プールはお休み」とかって、もはや「むか~しむかし」のお話なのかも(笑)笑えねぇわ 図書館で勉強禁止なんて所もあるみたいだし。

さてさて。
今回は、夏休みのお昼ごはんに活躍するレシピです。
・冷凍ストックのつくり方
・手近な食材で手早くサッとできるアイデア
を学びます。助かる♪

sponsored
sponsored

この回紹介されたレシピ

冷凍できるチーズバーガー
いきなりビビンバ
じゃこスパゲッティ

「冷凍できる!チーズバーガー」

  • 冷めてもしっとり柔らかいハンバーグをチーズバーガーに
  • 丸ごと冷凍しておけば食べるときは解凍するだけ
材料(4個分)

【肉ダネ】
合びき肉:200g
玉ねぎ:1/2個
パン粉:大さじ6
牛乳:大さじ2
溶き卵:1/2個分

スライスチーズ:4枚
ハンバーガー用パン:4個分
塩・こしょう
サラダ油
トマトケチャップ
バター

作り方

① 下ごしらえ
・ パンは横半分に切る。
・ 玉ねぎ(1/2個)はみじん切りし、耐熱皿に広げる。ふんわりラップして600Wで2分30秒レンチンし、冷ます。
② ボウルにパン粉(大さじ6)、牛乳(大さじ2)、溶き卵(1/2個分)を入れて混ぜ、2~3分ふやかす。
③ ひき肉(200g)、玉ねぎ(小さじ1/2)、コショウ(適量)を加え、ザッと混ざる程度にさっくり合わせる。
※ 肉ダネは粘りが出ないようにすると焼き縮みしない。
③ 4等分し、平らな円形に広げる。
※ パンの大きさを目安に。
④ フライパンにサラダ油(大さじ1/2)を中火で熱し、を並べ入れて両面こんがり火を通す。
※ 余分な脂が出たらペーパーで吸い取る。
⑤ ハンバーグの上面にトマトケチャップ(大さじ1)を塗る。
⑥ スライスチーズを1枚ずつのせて蓋、溶けたら皿に取り出し、冷ます。
⑦ パンの内側にバター(適量)を塗り、チーズハンバーグをはさむ。
※ しっかり冷ましてから挟む。
⑧ 1個ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍。
※ 2週間冷凍保存◎
⑨ 食べるとき
・ 夜、冷凍庫から冷蔵庫に移しておくと、翌日の昼ごろ解凍。

【1個分】420kcal 塩分2.2g

sponsored

おすすめ記事

上田淳子さん情報

上田淳子(うえだ じゅんこ)さんについて簡単にまとめました。

  • 生年月日:1964年生まれ
  • 出身地:兵庫県神戸市
  • 職業:料理研究家
  • 家族構成:双子の男の子の母
  • 経歴
    • 甲南女子短期大学卒業
    • 辻学園調理技術専門学校にて西洋料理・製菓・製パンを習得
    • スイスのホテルレストランやフランスのミシュラン星付きレストランなどで約3年間料理修業
    • 帰国後はシェフパティシエを経て、料理研究家として独立
    • 自宅で料理教室を主宰し、雑誌やTV、広告などでも活躍
  • 料理スタイル
    • フランス料理の手法を生かした家庭料理に定評がある
    • 忙しいママのための時短・作り置き・冷凍活用術など、日々の暮らしに寄り添うレシピ提案が得意
    • 「食を通して親子の幸せを育む」をテーマに活動
  • その他
    • 日本ソムリエ協会認定ワインアドバイザー
    • 子どもの食育についての活動も行う
sponsored

おしまいに

2011年8月1日放送
「お助け!昼ごはん 冷凍お留守番ランチ」より

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました