「きょうの料理」は
- 四季折々の食材を楽しむ喜び
- 料理を作る喜び
- それを誰かに食べてもらう喜び
を60年以上伝え続けています。
料理家がおいしいレシピを丁寧に説明してくれるので、視聴者が再現しやすい料理番組であります。料理初心者から上級者まで、幅広い視聴者が楽しめること請け合いです!
【放送日】2025.7.8(火)
【放送局】NHK
【番組名】きょうの料理
【本放送】Eテレ 月~水曜 21:00-21:24
【再放送】Eテレ 火・水・翌月曜 11:30-11:54 総合 木曜 11:05~11:29
【企画名】暑さを乗り切る!夏ごはん
【料理人】小田真規子
【料理名】2%漬け野菜セット/2%漬け野菜と豚バラの簡単炒め
- 栄養がしっかり取れて
- 調理が簡単で
- 元気になれる
そんな「夏ごはん」を学びます。
2日目は、夏ごはんづくりを楽しく乗り切る小田さんの工夫とアイデアであります。
「暑くて食欲がないときは、栄養価の高いものを効率よくとることも大切」
暑さ乗り切る!夏ごはん
新谷友里江さん
「豚肉のレモンラタトゥイユ風」
「とうもろこしの梅みそそぼろ」
「豚しゃぶのスピードあえ麺」
小田真規子さん
「オイスター鶏スペアリブ」
「ゆでししゃものオイルサーディン風」
「2%漬け野菜セット」
「漬け野菜と豚バラの簡単炒め」
小田さんの夏ごはん3か条
- いつもの味に変化を
- これさえあれば!の「お守りごはん」が自分を助ける
- 味わいにはムラがあってもいい
「2%漬け野菜セット」
- 好きな野菜で手軽にできる塩漬けレシピ
- 酢が入っているので塩だけで漬けたものよりまろやかで、日もちする
- 漬け汁にもウマミがあるのでスープに入れるなどして
Mサイズの保存袋1枚分
好みの野菜:300~400g
昆布:3cm四方1枚
塩
砂糖
穀物酢(米酢)
① 下ごしらえ
・ キャベツ(120g)は大きめにちぎる。
・ キュウリ(1本100g)は長さ半分。
・ 赤パプリカ(1/2個80g)はヘタと種を除いて縦半分。
・ オクラ(5~6本60g)はガクをむく。
② ジッパー付き保存袋に①を入れ、塩(小さじ1、野菜の重量の2%)、砂糖(小さじ1/2~1)を加えて袋の口を閉じ、10回振る。
③ 10分おいてから昆布、酢(小さじ1/2~1)を加え、よく混ぜてしっかり袋の口を閉じる。
④ 冷蔵庫に5時間おいて、野菜がしんなりしたらでき上がり。
※ 野菜から出た水分も使う。
※ 長くおくほどよく漬かり、塩けも強くなる。
※ 1週間冷蔵保存◎
※ セロリ、大根、ニンジンなどでもよい。
【全量】92kcal 塩分6.0g
「2%漬け野菜と豚バラの簡単炒め」
- 塩漬け野菜アレンジ
- 手早くできるさっぱり味の炒め物
表面加工のフライパン
豚バラ薄切り:150~200g
2%漬け野菜:200g
粗挽き黒こしょう
① 2%漬け野菜は汁けをきり、食べやすく切る。
・ キャベツはザク切り。
・ キュウリは8mm厚さの斜め切り。
・ パプリカは乱切り。
・ オクラは斜め3等分。
・ 豚肉は7~8cm幅に切る。
② フライパンに豚肉を広げ、野菜をのせて強めの中火で2分焼く。
※ 油をひかずに豚肉を広げ、しっかり焼きつけて香ばしさを出す。
③ 出てきた脂をペーパーで拭き取り、焼き色がついたら肉の上下を返して中火で1分炒める。
※ ウマミがありつつさっぱりとした仕上がりに。
④ 全体をざっと炒め合わせて器に盛り、黒コショウ(少々)をふる。
【1人分】305kcal 塩分1.7g
おすすめ記事

小田真規子さん情報
小田真規子(おだ まきこ)さんについて簡単にまとめました。
- 生年月日
- 出身地
- 職業:料理研究家・栄養士・フードコーディネーター・スタジオナッツ代表取締役
- 経歴
- 女子栄養大学短期大学部卒業後、香川調理製菓専門学校で製菓を学ぶ
- 専門学校卒業後、アシスタントを経験
- 1998年、独立して「スタジオナッツ」設立
- 独立後は雑誌・テレビ・Web・広告などでレシピ開発や撮影、フードコーディネートなどを手がける
- NHK「きょうの料理」などにも出演し、幅広いメディアで活動中
- 料理スタイル
- 「誰もが作りやすく、健康に配慮したおいしい家庭料理」が基本
- 減塩・冷凍活用・一人分・つくりおきなど実用的で健康的なレシピ提案を得意とする
- 野菜を主役に据えるレシピやレンジ調理、低カロリー・簡単調理法に強みを持つ
- 豊富な栄養知識をベースに健康に配慮した食べ疲れしないレシピが人気
- その他:
- 著書は100冊以上出版されており、累計発行部数は350万部を超えるベストセラー多数
- 2025年3月には「100歳レシピ」(NHK『きょうの健康』連載の書籍化)を発表し、健康寿命を意識したレシピを提供
- 中学生向け教科書の執筆など、若年層への料理教育にも取り組んでいる
- Instagramでは「パプリカマキコ」の愛称で活動し、レシピのコツやヒントを発信している
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました!