大人気番組「それって実際どうなの課」が局を変え、名前をちょいと変えて帰ってきました!
「巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会」は、TBSテレビ(!)で放送されてしまったバラエティ番組です。
この番組では、世の中にあふれる「ウマイ話」や「長年の疑問」が本当のところどうなのか?を時間と手間を惜しまず徹底的に検証し、ありのままに届けることをテーマとしています。
あの番組と変わらず、身体を張ったロケが見どころで、視聴者もいろんな意味で力が入ってしまいます!(笑)
レギュラーは生瀬勝久さん、大島美幸さん(森三中)と満島真之介さんです。華大さんはご卒業。
大好評の体重検証企画、今回は「温かい食べ物」と「冷たい食べ物」を同じ量食べて体重に差が出るのか、双子のザ・たっちが挑みました。
下馬評
温かい食事は血行が良くなり体の隅々に酸素が行き届き免疫力がUPすると言われているのだが…
内尾紀彦先生は
「温かい食事をとると内臓が温まり、消化が促される。また、基礎代謝が上がってエネルギーが消費されるので太りにくくなる」と仰せ。
一方で磯野誠先生は
「冷たい食事の方が太りにくいと思う。一時的ではあるが体が冷え、体温を戻そうとしてエネルギーをたくさん使うから。また、レジスタントスターチは食物繊維のような働きをする。食物繊維は血糖値を上げにくい。冷やした炭水化物を取ることで血糖値が上がりにくくなり結果的に太りにくいと考える」と仰せ。
「検証したことは?ないですね」
ならば検証しよう!
「僕たちが白黒はっきりさせます!」
検証方法
- 兄・たくやは「温かい食事」
- 弟・かずやは「冷たい食事」
- 検証期間は3日間
- 料理によって少し具材は変わるが、メインとなる米や麺の量は一緒
- 24時間同じ生活を送ってどれだけ体重差が出るかを検証
- 専門家監修のもと実施。
検証1日目
「温かい食事」兄たくやは75.4㎏
「冷たい食事」弟かずやも75.4㎏
からスタート。
ハイタッチ!
4回連続でそろえてきた!
前回出演のマナカナに刺激を受けたらしい(笑)
「(マナカナが生瀬)会長と同じ事務所なのが強すぎる!」
朝「えび天そばvs天ざるそば」
麺の量:300g
両者:780kcal
たくや「温かいと体になじむスピードが早い気がする、ポカポカしてきた」
かずや「ひんやりしてきた…」
かずや「冷たいと早食いになるかも」
昼「トマトとバジルのスパゲッティ」
4時間後。
両者:850kcal
それぞれのパスタが
「夏の軽井沢」
「冬の白馬」
冷製パスタは日本のざるそばからヒントを得たらしい。
レジスタントスターチ
- でんぷんの一部が冷えることで生まれる栄養素
- 食物繊維のような働きをする
夜「夏の野菜カレー」
5時間後。
かずやはキンキンに冷えたカレー!
単純に冷やすのではなくルウもアレンジしてある。
1日目の検証結果
かずや「食事の時間で体が温まらなかったのは初めて」
二人「体調はバッチリです」
「温かい」兄たくやは75.4→75.1㎏
「冷たい」弟かずやは75.4→75.0㎏
検証2日目
朝「鮭定食vs鮭おにぎり(ぬるめみそ汁)」
沖縄はおにぎりを必ず温める⁉
満島「レジの人が『温めますね』って言うんですよ」
食後、「温かい」たくやが明らかに眠そう!
「冷たい」かずや「僕、全く大丈夫です」
レジスタントスターチで血糖値の上昇が抑えられている?
昼「月見とろろうどんvsぶっかけ月見とろろ」
4時間後。
かずや「不思議と体の調子がいい、眠くならないし」
夜「担々麺」
「濃厚!」
2日目の検証結果
「温かい」兄たくやは75.4→75.1→75.3㎏
「冷たい」弟かずやは75.4→75.0→75.3㎏
同じに戻った!