「満点☆青空レストラン」は、MCの宮川大輔さんとゲストが四季折々の美味しい食材を求めて全国を飛び回り、その土地の名産や特産、注目の食材を紹介するグルメ旅番組です。絶品レシピが次々と襲い掛かります!
生産者との交流や食材の生産過程も紹介されるので、理解と感謝を深めることができ、地域の文化や伝統を知ることで、改めて日本文化の良さに触れることもできます。
また、番組で紹介されたレシピや食材は、家庭でも試せるように情報が提供されており、実際に楽しむ視聴者も多いようです。
2009年4月4日に放送が始まった、15年以上愛されている長寿番組であります。
今回登場するのは大分・佐賀関の極上食材「クロメ」です。

佐賀関(さがのせき)は
- 大分県大分市の東端に位置する港町
- 透明度が高く、美しいリアス式海岸が広がる
- 国登録有形文化財の関埼灯台や黒ヶ浜海岸といった自然景観が楽しめるスポットも多く、観光地としても魅力

- 佐賀関港は愛媛県三崎港とを結ぶ「国道九四フェリー」の発着地
- 関アジ・関サバの産地
- 豊後水道の速い潮流にもまれて育つ上質なブランド魚
- 「関アジ・関サバ祭り」には多くの観光客が訪れる
- 2025年3月11日、4年ぶりに開催!
という予備知識を入れて。
「クロメ」とは?
まず、クロメってのが初耳なんですけど。
- クロメ(黒布、学名:Ecklonia kurome)は、主に日本の沿岸に生息する海藻の一種
- 特に大分県や愛媛県など瀬戸内海沿岸でよく見られる
- ワカメやコンブと同じ褐藻類(かっそうるい)
- かじめ
とのことであります。
なんとなく響きが魚っぽくないですか?(笑)
特徴
- 色は濃い緑色~黒褐色で、湯通しすると鮮やかな緑色に変わる
- 肉厚で粘りが強い
- ネバネバはめかぶ並み。
- 乾燥させると保存が効き、ダシにも利用可能
- グルタミン酸はワカメの約3倍!
…まぁ海藻ですね。
栄養価
- フコイダン
- 免疫力向上や整腸作用が期待される成分が豊富
- ミネラル
- カルシウム、カリウム、マグネシウムを多く含む
- 食物繊維が多く、腸内環境の改善に役立つ
…うん、海藻ですねぇ。
食べ方
- 生食:味噌汁や酢の物、サラダに加える
- 加熱:鍋料理、うどんの具材、炒め物に使用
- 加工:乾燥クロメ、塩蔵クロメ、ペースト状のクロメなどが市販されている
…海藻だからね。
その他
- 特に大分県では郷土食として親しまれ、粘りを活かした「クロメ丼」や「クロメうどん」が有名
- 「海の山芋」
希少なワケ
養殖が一般化してない
- ワカメやコンブのような大規模養殖が一般化しておらず、自生する天然モノが中心
採取時期
- クロメは1~3月に漁が解禁される。
収穫の手間
- 天然のクロメは、手作業で採取
- 漁業者の高齢化や減少
地域で消費
- 特に大分県では地元消費が多く、流通量が少ない
- 一部の地域では高級食材として扱われ、市場に出回る量が限られる。
ふむふむ、なるほど。
お取り寄せ方法
加工品ならお取り寄せが可能みたいですね。
お取り寄せ方法
- 「美味しんぼ」79巻にも登場した、都キミ子さんの手作り↓

【送料無料】お得な3袋セットです。大分県産 豊後水道のくろめ 20g×3 乾燥くろめ/刻みくろめ/クロメ大分名産【smtb-ms】代金引換及び日時の指定はできません。※代金引換は別途送料がかかります。
ありあけ浪漫工房 うちの海産

- 食べチョクから
⇒500円OFFクーポンご利用ください♪
生産者さんから直接「くろめ」を購入
- 日テレポシュレから
⇒番組終了直後は繋がりにくいんですよね(笑)
- 計画的にふるさと納税
レシピは次ページへ。