「サタデープラス」(通称「サタプラ」)は、毎日放送本社(大阪市北区茶屋町)内のスタジオから生放送されている全国ネットの情報番組です。
番組の進行は清水麻椰アナが担当。さまざまなテーマに基づくランキングなどを紹介しており、これらの情報や結果は視聴者の日常生活に役立ち、企業も注目しています。
「サタプラ」は実用的な生活情報だけでなく、健康、美容、料理、旅行など幅広いジャンルをカバーしている、土曜の朝に楽しめる番組であります。
こちらはベテラン俳優さんのお芝居が話題のうっかりシリーズ。
解説は、野菜ソムリエ上級プロ・秋山由季さん。
たっかい野菜選びを間違えたくない!(笑)
野菜編
春きゃべつ
- 葉がふんわり巻いて軽いものを選ぶ
→水分が多くて柔らかく甘みが強い可能性大
→サラダなど生食が◎ - 芯をチェック
→カットきゃべつの芯が長いものは成長しすぎ
→葉がかたく、苦みが強い可能性が
→一玉で買う場合の芯は500円玉くらいがベスト
大根
- 太すぎる大根は「す」が入ってる場合も
→亀裂のようなへこみ、中身がスカスカ、繊維がかたい可能性が - ずっしり重くスラッとまっすぐなものは瑞々しく美味しい
- 太さ6~7cmが◎
→ペットボトルとほぼ同じ
白菜
- 収穫後も生き続け、外葉から内側の葉へ栄養を送り続けている
→外から使うと内側に栄養がいかず鮮度が早く落ちてしまう - 黒い点々はポリフェノール
→抗酸化作用が強い
→食べてよい!
小松菜
- 全体的に緑が濃いものが◎
- 鮮度が落ちると葉先から黄色くなる
→黄色は枯れている状態 - 新鮮なうちに洗ってカットし、水気を切って保存袋に入れて冷凍!
→冷凍すると繊維が壊れるので、調味液を入れて解凍するとそのまま食べられる
→アクの強いほうれん草はゆでて!
ほうれん草
- 根本の赤みが濃いほうが栄養価が高い
→赤色の正体はベタシアニンという色素
→環境の良い寒さの中で育つと栄養価や糖度が増し、ベタシアニンがより濃く出る
長ねぎ
- 緑と白の境目がくっきりしたほうが甘みが強い可能性大
→生産者さまの丁寧な仕事の証
→成長に伴って何度も「土寄せ」を繰り返している
イチゴ編
野菜編から独立したイチゴ様
- ヘタがピンと立ったものを選ぶ
→反り返るほどピンと立っていれば新鮮! - ヘタの付け根まで赤くなっているほど甘い可能性大
- つぶつぶまで赤いものは完熟
- 買ってすぐ洗って保存はうっかり
→デリケートなので水圧で傷つき傷みが早くなる
→食べるときに食べる分だけ、ボウルでやさしく手早く洗う - 追熟しない!
→収穫したときが美味しさピーク
→購入後はできるだけ早くいただきましょう♪
→バナナ、桃、メロンは追熟組
sponsored
野菜は野菜室?
野菜が育った環境と同じような温度で保存すると鮮度が長持ち。
- 野菜室は温度が一定で便利だが、冷蔵室の方が良い野菜もある
- 冷蔵室:平均4℃
→ほうれん草、春菊
→葉物野菜は雪や霜など、厳しい寒さの中で育つ - 野菜室:平均6℃
→大根、れんこん
→根菜類は温かい地中で育つ - チルド室:約0℃
→ブロッコリー
おすすめ記事
sponsored
おしまいに
最後までお付き合いくださりありがとうございました。