sponsored
sponsored

2/8【青空レストラン】青森「黒千石もやし」レシピ&お取り寄せガイド

レシピ
記事内に広告が含まれています。

「特製ダレでもやしのしゃぶしゃぶ」

まるでつけめん!

めんつゆの濃縮倍率の変換

材料(人分)

【タレ】
長ねぎ:1本(100g)
しょうが:40g
醤油:大さじ3
3倍濃縮つゆ:
大さじ3
水:90cc
砂糖:大さじ1

作り方

① 長ネギショウガはみじん切り。
② タレの全材料を混ぜ合わせる。
③ 鍋に湯を沸かし、モヤシをサッと茹でる。
④ タレをつけていただきます。

「担々もやし麺」

出典:同社HP

参考レシピ置いときますね。
コレからニラ引いて、もやし入れたったらええねん、知らんけど(笑)
もやしが麺の代わりでした、黒千石もやし恐るべし。

参考「みそ担々麺」

きょうの料理陳建太郎さん。
陳家のレシピ、見ておくか(笑)

材料(2人分)

中華麺:2玉
豚ひき肉:160g
玉ねぎ:小1/2個(80g)
にら:1/2把(60g)
卵:1個
白ごま:大さじ1
@みそ:大さじ2
@豆板醤:大さじ1~2
@おろしにんにく:小さじ1/2
ⓑ水:4カップ
ⓑ酒:大さじ1
ⓑ醤油:大さじ1
ⓑ中華風顆粒チキンスープの素:小さじ1
ⓑこしょう:少々

作り方

① 下ごしらえ
・ 玉ねぎは縦5~6mm幅。
・ ニラは5mm幅。
・ はボウルに割りほぐす。
② 深めのフライパンにひき肉を広げ入れて中火で炒め、パラパラになったらを加えてさらに炒める。
※ じっくり炒めて香ばしさとウマミを出す。
③ 出てきたが透き通ってきたら玉ねぎを加え、しんなりするまで炒める。
④ ③にを加え、煮立ったらニラを入れる。 溶き卵を回し入れ、白ゴマを加える。
※ ひき肉にピリ辛みそ味をなじませて炒めたところに、調味料を加え、味わい深いスープに。
⑤ 鍋にたっぷりのを沸かし、中華麺を袋の表示どおりにゆでて湯をきる。
⑥ 麺を器に入れ、スープを注ぐ。

【1人分】570kcal 塩分6.2g 汁は全量を計算

sponsored

「郷土料理だまこ汁」

秋田のだまこは、比内地鶏ベースの醤油だしに、炊き立てごはんを丸めた「だまこ」を入れる汁(鍋)です。だまこは半殺し(半分くらい粒を残して潰す)して、タコ焼き器で焼いて焦げ目をつけると美味。もちろん根つきのセリをIN!

青森のレシピはどんなかな?セリ→もやしかしら?
全然ちがうやん?
じゃがいもでだんごつくるやん?

材料(4人分)

黒千石もやし:200g
雪室じゃがいも(アンデスレッド):300g
片栗粉:50g
塩:小さじ1/4
豚薄切り肉
にんじん:100g
1/2本
ごぼう:1/2本
しいたけ:2枚
しめじ:1/2株
長ねぎ:1/2本
かつおだし:1200cc
@醤油:大さじ1.5
@酒:大さじ2
@塩:小さじ1

作り方

① モヤシは洗って根を切り、4~5cm長さに切る。
② ジャガイモはレンジにかけ(ふかしても◎)、竹串が通るくらいになったら皮をむく。裏ごしして片栗粉(50g)と(小さじ1/4)を入れてよくこねる。
③ 材料カット
・ 豚肉は一口大に。
・ ニンジンゴボウ椎茸長ネギは薄切り。
・ しめじは石づきを除いてほぐす。
④ 鍋にだし調味料ゴボウニンジンを入れて火にかける。
⑤ 野菜が柔らかくなった豚肉椎茸しめじを入れアクを取る。
⑥ ジャガイモを一口大に丸めて平たくし、真ん中にくぼみを入れて(だまこ)、に加える。
⑦ だまこが浮いてきたら長ネギモヤシを入れ、火が通ったらOK。

「もや玉あんかけ」

青森産のにんにくたっぷり!
真壁刀義さんのプラ製チェーンわろた。
でも彼、金属アレルギーでしたっけ。

材料(4人分)

黒千石もやし:400g
にんにく:大1玉
水:300cc
鶏ガラスープの素:大さじ1
醤油:大さじ1.5
水溶き片栗粉
 片栗粉:大さじ2
 水:大さじ2
ごま油:大さじ2
卵:5個
塩・こしょう:各少々
サラダ油:適量
青ねぎ:2~3本

作り方

① 下ごしらえ
・ モヤシは洗って根を切り、4~5cm長さに。
・ ニンニク(4片)は半分に切り、芽を除いてつぶす。残りはみじん切り。
・ 青ネギは小口切り。
② ボウルにを溶き、塩・コショウして混ぜる。
③ 大きめのフライパンにゴマ油(大さじ2)とつぶしニンニクを入れて火にかけ、ニンニクが色付いたら刻みニンニクを加えて炒める。
④ モヤシを加えてさらに炒め、(300cc)、鶏ガラスープの素(大さじ1)、醤油(大さじ1.5)を入れて煮る。
⑤ ひと煮立ちしたら水溶き片栗粉でトロミをつけ、器に盛り付ける。
⑥ 別のフライパンにサラダ油を熱し、溶き卵を流し入れる。
⑦ 大きくゆっくり混ぜ、固まってきたら火を止めモヤシの上にのせて青ネギを散らす。

sponsored

おまけ「もやしグラタン」

きょうの料理キッチン日和
モヤシ・クリハラの異名を持つ(?)はるみさんの、豚肉で巻いたもやしをグラタンに仕立てる丁寧なごちそうレシピです。材料は安いけど手間はかける!

材料(4人分)

もやし:2袋(400g)
豚バラしゃぶしゃぶ用:180g
ピザ用チーズ:50~70g
【ホワイトソース】
バター:40g
小麦粉:30g
牛乳:2.5カップ
生クリーム:1/2カップ
塩:小さじ3/4
こしょう:少々

作り方

① 下ごしらえ
・ モヤシはひげ根を取る。熱湯で1分茹でてザルに上げ、サッと冷水をかけて水けをきる。
※ 美しく、美味しさも違うのでひげ根は取る…
・ 清潔な布巾など(さらし)で包み、水けをギュッと絞る。
※ これ以上絞れないくらいまで絞ることで、モヤシがシャキッと美味しくなる!
・ 豚肉は長ければ半分に切り、モヤシを等分にのせクルクル巻く(20個)
※ 焼くと豚肉が縮むのでふんわり巻くのがコツ。
② ホワイトソースをつくる
・ 牛乳(2.5カップ)は沸騰する直前まで温める。
・ フライパンにバター(40g)を弱火で溶かし、小麦粉(30g)をふり入れる。
・ 焦がさないように炒める。
・ 温めた牛乳を少しずつ加えながら、滑らかになるまでよく混ぜる。
・ 生クリーム(1/2カップ)を加えてさらに混ぜながら煮て、塩・コショウで味を調える。
③ オーブンは230℃に温めておく。
④ 表面加工のフライパンに、の巻き終わりを下にして並べ中火にかける。
※ 表面加工していないフライパンの場合はサラダ油(少々)を引く。
⑤ 焼き色がついたら上下返し、全面に焼き色を付けて軽く塩・コショウ
⑥ 耐熱器に肉巻きを隙間をあけながら並べ、ホワイトソースをかける。
※ 肉巻きと肉巻きの間にもホワイトソースを流す。
⑦ ピザ用チーズを散らす。
⑧ 230℃に温めたオーブンで10~15分こんがり焼き色がつくまで焼く。

【1人分】360kcal 塩分1.2g

おすすめ記事

おしまいに

そもそも「黒千石大豆」が幻の黒大豆ってことなんですね?
わし「黒千石納豆」大好物なんです(笑)

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました